出版社を探す

子ども家庭支援論(第2版)

第2版

編:原 信夫
編:松倉佳子
編:佐藤ちひろ

紙版

内容紹介

保育士養成課程カリキュラム「子ども家庭支援論」のテキスト。主に保育士が行う子育て家庭への支援について、その意義や役割、姿勢、体制や内容、課題等の基礎知識を学ぶ。主体的な学びのためのワーク、キーワード解説、ブックガイドも収録。第2版では、近年の法改正やこども家庭庁発足などを踏まえて、子育て施策に関する記述やデータを更新。また、流れを理解しやすいように全体の構成を整理し、「第8章 障害のある子どもや家庭への支援」を加えている。


〔目 次〕
序 章 子ども家庭支援の必要性と機能

【第1部】 子育て家庭に対する支援の体制
第1章 子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
第2章 子育て家庭の福祉を図るための社会資源

【第2部】 保育士による子ども家庭支援の意義と基本
第3章 保育士による地域の資源の活用と自治体・関係機関等との連携・協力
第4章 保育の専門性を活かした子ども家庭支援とその意義
第5章 子どもの育ちの喜びの共有
第6章 保育士に求められる基本的態度

【第3部】 多様な支援の展開と関係機関との連携
第7章 子ども家庭支援の内容と対象
第8章 障害のある子どもや家庭への支援
第9章 要保護児童等及びその家庭に対する支援
第10章 保育所等を利用する子どもの家庭への支援
第11章 地域の子育て家庭への支援
第12章 子ども家庭支援に関する課題と展望

目次

序 章 子ども家庭支援の必要性と機能

【第1部】 子育て家庭に対する支援の体制
第1章 子育て支援施策・次世代育成支援施策の推進
第2章 子育て家庭の福祉を図るための社会資源

【第2部】 保育士による子ども家庭支援の意義と基本
第3章 保育士による地域の資源の活用と自治体・関係機関等との連携・協力
第4章 保育の専門性を活かした子ども家庭支援とその意義
第5章 子どもの育ちの喜びの共有
第6章 保育士に求められる基本的態度

【第3部】 多様な支援の展開と関係機関との連携
第7章 子ども家庭支援の内容と対象
第8章 障害のある子どもや家庭への支援
第9章 要保護児童等及びその家庭に対する支援
第10章 保育所等を利用する子どもの家庭への支援
第11章 地域の子育て家庭への支援
第12章 子ども家庭支援に関する課題と展望

著者略歴

編:原 信夫
原 信夫(はら・しのぶ)立教大学学生相談所カウンセラー、立教大学現代心理学部教授。専門は臨床心理学、カウンセリング。主な著書は、『子ども家庭支援の心理学』(共編著、北樹出版)、『子育て支援:「子どもが育つ」をともに支える』(共編著、北樹出版)、『寄り添い・ともに考える 事例解決 若手保育者の育て方』(共編著、ぎょうせい)など。
編:松倉佳子
松倉佳子(まつくら・よしこ)こども教育宝仙大学こども教育学部准教授。専門は社会福祉学。主な著書に、『新・社会福祉原論』(共著、みらい)、『(みらい×子どもの福祉ブックス)社会福祉(第2版)』(共著、みらい)、『保育と子ども家庭福祉(第2版)』(共著、みらい)、『子育て支援:「子どもが育つ」をともに支える』(共編著、北樹出版)、『子ども家庭支援の心理学』(共著、北樹出版)など。
編:佐藤ちひろ
白鷗大学教育学部教授。専門は子ども家庭福祉、社会的養護。主な著書は、『子育て支援:「子どもが育つ」をともに支える』(共編著、北樹出版)、『これからの保育内容』(共著、一藝社)、『シリーズ保育と現代社会 保育と子ども家庭福祉』(共著、みらい)など。

ISBN:9784779307461
出版社:北樹出版
判型:B5
ページ数:136ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2024年05月
発売日:2024年05月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JKS