はじめに【内村理奈】
第1章 ファッションビジネスと服飾文化のために【内村理奈】
1. 世界に影響を与え続ける日本のファッション
2. 服飾文化は日本の宝
3. 未来を作る日本の伝統染織
4. 職人の手わざに支えられる高級ブランド
5. 新しい発想で未来に発信
6. 本書のねらいと構成
第1部 今を創り出す伝統
第2章 日本の伝統の再発見:染め型紙の可能性【阿佐美淑子】
1. 型紙とは
2. 型紙と美術館・博物館
3. 現代に生きる型紙:生まれ変わる型紙のデザイン
4. 未来へ
*コラム:現代アートとなった型紙
第3章 トップモードを担ってきた染織【沢尾絵】.
1. 染織史の特質
2. 小袖以前のトップモード
3. 小袖の基礎知識
4. 小袖に現れた染織技法とその歴史
5. 現代に引き継がれる伝統染織技法
*コラム:守り伝える現代の伝統「注染」
*コラム:伝統工芸にふれる
第4章 仕立て替えの文化:小袖・能装束の修復実例を通して【田中淑江】
1. 小袖の修復に見る仕立て替え
2. 能装束の修復に見る仕立て替え
3. 現代の着物に見る仕立て替えの可能性
1. 文化の継承
*コラム:染織文化財の修復という仕事
*コラム:着物の可能性――あらたな装い
第Ⅱ部 ともに生きていくファッション
第5章 時代をひらくデザイナー【朝倉三枝】
1. ブランド・ビジネスの開拓者
2. 女性デザイナーの躍進
3. オートクチュールからブレタポルテへ
4. 価値の多様化:変わりゆくデザイナー像
*コラム:ランバンと子ども服
第6章 ジェンダーのゆくえ【新實五穂】
1. 服装における性差
2. ズボンの表象
3. 異性装の表象
4. 服装にみるジェンダー規範
*コラム:ズボンと女性の現代
*コラム:ジェンダーレスな服飾デザイン
第7章 人生を彩る服飾【内村理奈】
1. ウェディングドレスのヴェールと女性への願い
2. 喪服の色と死生観
3. 人生を演出する
*コラム:ウェディングドレス
第Ⅲ部 ファッション界の可能性
第8章 ファッション誌の過去と現在、未来【富川淳子】
1. 日本におけるファッション誌の概念
2. ファッション誌の特性と個性
3. 雑誌は時代の鏡:ファッション特集企画と社会の関係
4. 電子雑誌の可能性とファッション誌の未来
*コラム:雑誌広告のunwrittenルール
第9章 ファッション産業の歴史とグローバル化【角田奈歩】
1. 生地と衣服の新しい製造・流通システム
2. 衣服の製造・流通・消費が生み出す世界の連関
3. 歴史を映し世界を結ぶ衣服
*コラム:鉄とガラスがもたらす光
第10章 ラグジュアリーブランドの社会貢献、文化貢献【横井由利】
1. 進化するラグジュアリーブランド
2. ラグジュアリーブランドの社会貢献
3. ラグジュアリーブランドの文化貢献
4. アメリカ型社会貢献
*コラム:コレクションは形態を変えていくのか
第11章 ファッションと倫理:エシカルファッション【内村理奈】
1. エシカルへの関心
2. ファッションとエコロジー
3. エシカルファッションとは
4. メディアでの扱いから見えてくる課題
5. 持続可能なファッションへ
*コラム:エシカルファッションショー見聞録
索引