出版社を探す

日清戦争は義戦にあらず

秩父困民党から軍夫へ

著:河田 宏

紙版

内容紹介

秩父の風土が育んだ一人の農民が明治という時代を、
どう見、如何に生きたか、
そして“軍夫”として使い捨てられた戦争とは何かを問う!

 明治維新後、急速に近代化を進める日本は様々な矛盾を
抱えていた。政府内対立は朝鮮問題をめぐって西南戦争を生み、
一方で自由民権運動を巻き起こした。
全国的な農村の疲弊は秩父事件に象徴される農民蜂起をもたらした。

 そうしたなかで、国力増強の道として朝鮮を視野に入れ、
世界の“一流国” を目指して最初の対外戦争である日清戦争に
突入する。

 本書は、軍夫として動員された庶民から見た戦争の姿である。

目次

【収録内容】
まえがき
序 章
 秩父塚越の花まつり
第一章 夜明けまえ
 中庭蘭渓と禊教
 五箇条ノ誓文と新生日本
 新生日本の分裂
 自由民権運動と秩父農民蜂起
 禊教徒 柳原正男
第二章 暗黒の明治
戦い敗れて
囚われ人
柳原正男の獄中生活
社会の縮図
武甲山
獄中からみえる日本
第三章 明治日本のかたち
日本国憲法
恩赦大赦
故郷とは
混迷
第四章 世紀末の明治
「国力を養うには朝鮮に進出すべ
し」
軍備増強
迷う柳原正男
明治のメディア新聞
第五章 日清戦争への道
戦争は興すもの
風雲急なり
第一次東学農民戦争
朝鮮王宮占拠
第六章 開戦
明治二十七年の柳原正男
決断
広島
勝報続く
第七章 戦争の義
遼東半島
戦場の軍夫
旅順口
旅順虐殺事件
義戦にあらず
日本の対応
第八章 戦争に義なし
大連
第二次東学農民戦争
日清戦争と脚気
花御堂
終 章 
墓地
戦い終わって
日清戦争と田中正造
あとがき
参考文献

著者略歴

著:河田 宏
かわた ひろし
歴史家・評論家
朝鮮・韓国史・満州史と日本の近現代の関係史を主に研究。
『朝鮮全土を歩いた日本人ー農学者・高橋昇の生涯』
(日本評論社、2007 年)、
『内なる祖国―ある朝鮮人学徒兵の死』(原書房 2005 年)、
『明治四十三年の転轍』(文元社 教養ワイドコレクション、
2004 年)、
『満州建国大学物語―時代を引き受けようとした若者』
(原書房 2002 年)、『第一次大戦と水野広徳』
(三一書房 1996 年)監修『評伝尹奉吉(ユンボンギル)
―その思想と足跡』(金 学俊・朴 淳仁著 彩流社 2010 年)。

ISBN:9784779122378
出版社:彩流社
判型:4-6
ページ数:240ページ
定価:2000円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ