出版社を探す

ケベックの生成と「新世界」

「ネイション」と「アイデンティティ」をめぐる比較史

著:ジェラール・ブシャール
監:竹中 豊
監:丹羽 卓

紙版

内容紹介

本書の問題意識は、ケベックにおけるネイションとそのアイデンティティの生成の分析を基調としている。と同時に、他の新世界における「ネイション」との比較研究にある。両者に通じる座標軸は、歴史学と社会学にある。そしてケベックとの比較対象とされる地域は、英語系カナダ、アメリカ合衆国、ラテンアメリカの国々、オーストラリア、およびニュージーランドである。これらの地域は、ケベックを含めていずれもヨーロッパ人による植民活動をきっかけに形成された、という意味での「新集合体」とされる。こうした国々との多面的な相互比較を通して、特定地域のみに焦点をあてた個別研究では得られない成果、すなわち相対的な洞察、広い知見、および新しい発想が読みとれる。それは、比較歴史学の切り拓く地平がいかに有望であるかの実証でもあろう。(「監修者あとがき」より)

著者略歴

著:ジェラール・ブシャール
Gerard Bouchard 1943年カナダ・ケベック州シクチミ生まれ。カナダのみならず国際的に著名な歴史学者・社会学者。ラヴァル大学大学院で社会学修士を取得。短期間、母校で教鞭をとる。その後、パリ大学(ナンテール校)に留学し、同大学より歴史学博士号を取得。その後、故郷のケベック大学シクチミ校に着任し、以後、今日までここを拠点として精力的に研究を続けている(著書29冊、学術論文255本、2006年6月現在)。ケベック州のマギル大学及びニュー・ブランズウィック州のモンクトン大学から名誉博士号を授与され、受賞歴は数多い。
監:竹中 豊
1945年和歌山県生まれ。中央大学大学院文学研究科修了。現在、カリタス女子短期大学言語文化学科教授。日本カナダ学会(理事)。著書:『概説カナダ史』(共著、有斐閣、1984年)『カナダ 大いなる孤高の地ーカナダ的想像力の展開ー』(彩流社、2000年度カナダ首相出版賞受賞)『南北アメリカの500年ー「他者」との遭遇ー』(共著、青木書店、1992年)『史料が語るカナダ1535-1995』(共著・日本カナダ学会編、有斐閣、1997年)『カナダを知るための60章』(共著、明石書店、2003)Exploring Canadian Identities, 共著:Wydawnictwo Uniwersytetu Mikalaja Kopernika,Poland,2002。論文:「ヌーヴェル・フランス史における西部進展」(『カナダ研究年報』第2号、1980)「カナダ:神話不在の文学的世界?」(『カナダ文学研究』第8号、2000)。
監:丹羽 卓
1954年生まれ。金城学院大学文学部言語文化学科教授。専門分野、言語学 社会言語学。
著書:『フランス語中級文法 第ニ版』(共著、白水社、1991)『言語の深層を探ねて』(共著、英潮社、1996)論文:「ケベック州フランス語憲章制定20周年」(『金城学院大学論集(英米文学編)第39号』、1998)「ケベックの新しいアイデンティティに向けて」(『金城学院大学論集(英米文学編)第44号』、2003)「ラローズ報告にみるケベックの言語文化的状況と未来への志向」(『金城学院大学論集(英米文学編)第45号』、2004)「カナダ連邦のバイリンガリズム」(『金城学院大学論集(英米文学編)第41号』、2000)「ベルギー —言語対立を乗り越えようとする国—」(『金城学院大学論集(英米文学編)第42号』、2001)等がある。

ISBN:9784779112416
出版社:彩流社
判型:A5
ページ数:575ページ
定価:5000円(本体)
発行年月日:2007年04月
発売日:2007年04月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NHK
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1KBC