出版社を探す

I/OBOOKS

Arduino標準ライブラリの使い方

著:ENGかぴ

紙版

内容紹介

 Arduinoはライブラリを使うことで、多様な用途に活用できるマイコンです。
 ユーザーによって日々、いろいろな機能を実現するライブラリが作られています。

 必要から生まれただけあって、ユーザー製作のライブラリは非常に便利です。
 しかし、「標準ライブラリ」が利便性で劣るのかと言えば、そうではありません。
 「標準ライブラリ」でも、使い方を理解すれば、さまざまなことができるのです。

 本書では、「Arduinoの環境の作り方」の説明からはじまり、「モータの操作」
「土壌センサの情報取得」「加速度センサの情報取得」「音声合成ICで音声再生」
「I2C通信」などのさまざまな工作を通して、「標準ライブラリの使い方」を解説。

 「Arduinoを使ってみようと考えている方」や、「電子工作に興味があるけど
何をしたらいいか分からない方」にとって大きな参考になることでしょう。

目次

■第1章 「開発環境」の作り方と「スケッチ例」の使い方
「Arduino開発環境」を作る

■第2章 「VSCode」を使った「Arduino」のソフト開発環境作り
「VSCode」の準備 拡張機能でArduinoを追加する

■第3章 「LCD」に文字を表示する方法
「Arduino」で「LCD表示」を行なう

■第4章 「SDカード」にデータを保存
「SDカードライブラリ」を使用する

■第5章 「サーボモータ」を操作
「標準ライブラリ」で「サーボモータ」を操作する

■第6章 「Wireライブラリ」で「センサモジュール」のデータを取得
「Arduinoで「Wire(I2C)」を使う
■第7章 「SPIライブラリ」を使って「センサモジュール」のデータを取得
Arduinoで「SPI」を使う

■第8章 「土壌センサ」の情報を取得
「土壌センサ」の情報を取得する

■第9章 「デジタル加速度センサ」の情報を取得
「加速度センサ」の「ライブラリ」を使う

■第10章 「音声合成IC」で「音声」を再生
「Wire(I2C)通信」で音声を再生する

■第11章 「標準ライブラリ」で「ブザー」を鳴らす
ArduinoのPWMでブザーを鳴らす方法

著者略歴

著:ENGかぴ
2007年電機メーカーに就職し、組み込みエンジニアとして産業用の電子機器やIoT機器の開発業務に従事。

2020年にブログ「スマートライフを目指すエンジニア」(https://smtengkapi.com/)を立ち上げ、ArduinoやPICマイコンなどを使って、各種センサの動作確認をしながらサイトに公開している。

ISBN:9784777522118
出版社:工学社
判型:A5
ページ数:160ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2022年09月
発売日:2022年09月26日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:UY