出版社を探す

歯科医だからわかった睡眠呼吸障害の治し方

お口の専門家

著:百田 昌史

紙版

内容紹介

******************************************************

いびきや歯ぎしりで苦しんでいる人、
健康診断などで睡眠時無呼吸症候群といわれた人は、
本書を読んでもらいたい!

******************************************************

睡眠呼吸障害という言葉を聞いたことがなくても、睡眠時無呼吸症候群は聞いたことがあると思います。
睡眠時無呼吸症候群は睡眠呼吸障害のなかの部分的なくくりで、イビキをかかない、または自覚症状がないタイプなどを含んだ大きなくくりが睡眠呼吸障害です。
これを放置すると、虫歯や歯周病などの口の中の病気、生活習慣病、アレルギー、うつ病などの心の病……etc、全身の病気の原因になります。

著者も多忙が原因で睡眠呼吸障害に苦しみましたが、睡眠呼吸障害に舌が大きく関係していることを発見し、歯列矯正用のスプリントと舌力アップの筋トレで、睡眠呼吸障害を克服しました。
この経験を臨床に応用し、多くの睡眠呼吸障害に悩む患者を救っています。

本書では、誰でも簡単にできる「1日5分の舌上げトレーニング」を紹介しています。これを継続すれば、睡眠の質が格段に上がるはずです。
眠りに悩んでいる人は、是非ともお試しあれ!


【目次】
第1章 あなたの舌は大丈夫ですか?
第2章 体験を通じて知った落ちベロ、口呼吸の恐ろしさ
第3章 健康になる鼻呼吸、病気になる口呼吸
第4章 落ちベロが招く睡眠呼吸障害
第5章 舌を上あごに密着させれば、睡眠呼吸障害は改善する
第6章 1日5分、鼻呼吸を習慣にするための舌上げトレーニング
第7章 落ちベロを改善して睡眠呼吸障害が改善したケース

---

目次

第1章 あなたの舌は大丈夫ですか?
第2章 体験を通じて知った落ちベロ、口呼吸の恐ろしさ
第3章 健康になる鼻呼吸、病気になる口呼吸
第4章 落ちベロが招く睡眠呼吸障害
第5章 舌を上あごに密着させれば、睡眠呼吸障害は改善する
第6章 1日5分、鼻呼吸を習慣にするための舌上げトレーニング
第7章 落ちベロを改善して睡眠呼吸障害が改善したケース

著者略歴

著:百田 昌史
ひゃくだ歯科・ファミリークリニック院長
日本睡眠歯科学会会員、日本病巣疾患研究会会員、恒志会会員、壱岐市歯科医師会会長(2021年より)
1958年、長崎県壱岐市生まれ。1983年、福岡歯科大学卒業。
1983年、いのうえ歯科医院(福岡県粕屋町)、1984年、アイセイ歯科(沖縄県那覇市)、1985年、 北部歯科(沖縄県名護市)勤務ののち、1988年、生まれ故郷の壱岐の島で百田歯科医院を開設。
2015年、自らの就寝時の謎の呼吸障害を経験したことを契機に、俗にいうイビキをかく睡眠時無呼吸症候群とイビキをかかない睡眠呼吸障害(SDB)の研究を始める。
フレイルの始まりといわれるオーラルフレイルを経験した歯科医師として、無呼吸•低呼吸の全身への影響に警鐘を鳴らし、病の起源となり得る、歯科医が見つけやすいノドの閉塞、窒息の病である睡眠呼吸障害を日々の診療で指導し、地域での周知を目指している。

ISBN:9784774519517
出版社:現代書林
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1300円(本体)
発行年月日:2022年08月
発売日:2022年08月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ