解剖の授業はいかが●もくじ
解剖の授業はいかが (小林眞理子) 1
口絵 (イカの解剖・煮干しの解剖・人体解剖図) 2
もくじ 9
解剖実習,やってみませんか?/清水龍郎 ………………………… 13
〈現代生物学の見方〉にふれるひとつのチャンス
第1部 なるほど〜っ! 「イカ」の授業
ミニ授業プラン〈イカ〉/森永幸夫/前崎彰宏編 …………………… 18
はじめに 21/イカの種類と先祖 27/イカの生活 31/スルメイカの解剖 39
「イカ」の授業で失敗なし!/加藤寛子 …………………………… 44
子どもが「楽しい」って言ってくれる授業プランの魅力
生徒に評判の「イカ」の授業を体験/山崎和達 ………………… 48
一気に知識が広がった/田中一成 …………………………………… 51
定時制高校でも好評!ミニ授業プラン〈イカ〉
尊敬する?!/亀谷政司 ……………………………………………………… 53
授業プラン〈イカ〉の「評価」と「感想」 ………………………… 54
高校 加藤寛子/中学校 森永幸夫/小学校 前崎彰宏
知恵を寄せ合って「イカの定義」を作る/村上道子 …………… 56
授業参観で「ことばの定義」の授業
キミ子方式で「イカ」を描こう/松本キミ子 ……………………… 67
にじませてにじませていか授業メモ
第2部 な,なんと! 「煮干し」の授業
チョーおすすめ!煮干しの解剖/志田竜彦 70
校内研究で煮干しの解剖/志田竜彦 70
指で割るだけ!煮干しの解剖/小林眞理子 ………………………… 71
準備するもの 72/解剖体験マニュアル 73/授業の進め方 79/
「煮干しって生きていたんだね」―中学生の感想 83/
煮干しの解剖提出用台紙 85
知って得することばかり/難波二郎 ………………………………… 87
1年間の「選択生物」の授業――高校3年生の感想
バンバンザイ!煮干しの解剖/梶沼泰子 96
だしをとったあとの煮干しの味は?/福島純子 …………………… 97
小学校家庭科で「煮干しの解剖」
どうして家庭科で「煮干しの解剖」か/加藤千恵子 …………… 99
第3部 そうだったのか! 「人体解剖図」の授業
人体解剖図で擬似解剖体験を/柴田公平 ……………………… 104
「京都パスカル人体解剖図」を作ったわけ
「人体解剖図」の組み立て方と,学習プリント/権田信朗 … 110
気持ちよくできた「人体解剖図」作りの授業/由良文隆 …… 116
人体解剖図の色塗/柳下修 118
内臓パズル・人体パズル「人体の骨格と内臓」/重森幸代 118
食べ物と腸のおはなし「おなかすっきりさわやか」/松崎重広 … 120
新総合読本
ルアン・コロンボ『立体モデル大図鑑 人のからだ』/権田信朗 130
井尻正二『ふしぎふしぎ人のからだ』/田中秀家 130
おすすめビデオ「驚異の小宇宙・人体」/古山園美 131
胃酸(塩酸)はどのようにできる?/入江洋一 ………………… 132解剖したから間違えた医学者たち/板倉聖宣 ………………… 134
「血液循環説」はなぜ1600年代まで登場しなかったのか
第4部 たのしく学ぼう! 「生物のしくみ」
本格的な科学がしたい!/眞田桃子 ……………………………… 142
科学クラブの子どもたちと,初めての《生物と細胞》
生物学の楽しい学び方/清水龍郎 ………………………………… 151
〈利点〉を問うことで開けるおもしろい世界
解剖の授業に役立ついろいろ 102
京都パスカル人体解剖図/内臓パズル 140
関連書籍紹介 170
関連記事紹介 172
仮説社の本 174
サイエンスシアターシリーズ 176
*執筆者の氏名や勤務先,本文中の書籍,商品などの価格は,執筆当時のものです。
各記事の初出は,月刊『たのしい授業』(『たの授』と表記)で,その掲載年月はタイトル付近に表示しています。