序章 ダメ社員から経営者へ
─挫折を乗り越えてつかんだ成功の秘訣
■「遠い地方」から挑む、年商5億円への道のり
■借金5000万円からはじまった、私の経営者人生
■「どうせ倒産」から「なんとかしよう」への転換点
■農業参入の失敗で知った「末端価格」の罠
■偶然の出会いが教えてくれた新規事業の可能性
■「二足のわらじ」が失敗した本当の理由
■「信用ゼロ」から「信頼される会社」へ
■内装のスキルが介護で思わぬ「強み」に
■お客様の「困った」から生まれた新規事業の種
第1章 「地方だから」を強みに変える
─地域の特色を活かした商売の極意
■地方経営者に立ちはだかる「6つの壁」
■すべての壁を突破する「出すぎた杭」を目指そう
第2章 「もう伸びない」を成長チャンスに変える
─隠れた利益を掘り起こす仕組みの作り方
■仕入れの改善で利益倍増
■「毎月赤字」を変えた食事部門の大改革
■「調理済み食材の活用」が人手不足を解消
■「作る」から「使う」へ─ 発想の転換が会社を救う
■時には「任せる」勇気を持とう
第3章 「忙しい」を事業拡大のきっかけに変える
─本業を活かした新規事業のはじめ方
■既存事業の先に見つけた「宝の山」
■「わらしべ長者式」地方成長のステップ
■「競合との提携」が成功のカギ
■「ニッチ需要」で生まれた、こんなサービス
■「地域一番」より「安定経営」
■「投資ゼロ」ではじめる新規事業のコツ
■撤退か継続かを決める「2つの基準」
■取引先も喜ぶ「三方よし」の精神
第4章 「謙虚さ」を成長の原動力に変える
─真似ることからはじめる独自の経営戦略
■「真似る勇気」が未来を変える
■お客様に選ばれる会社になるために必要なたったひとつのこと
■「誰かのため」は必ず「自分のため」になる
■「ムダ」が幸運を導くこともある
■「信用」は最強の営業ツール
■「信用」を形にする……メディアの上手な利用法
第5章 「田舎」「地味」を情報発信の武器に変える
─お金をかけなくても効果絶大なPR術
■メディア露出のカギは「地域メディア」
■高校生とのコラボ商品からつながった、人気番組への出演
■地方の強み…メディアと築く双方向の信頼関係
■記者が教える取材されやすい環境づくり
■「繰り返し」が生む刷り込み効果─ メディア活用で認知度アップ
■「イベントカレンダー」を活用したローカルPR戦略
■「切り口」を変えたアプローチ─ スーパーの「介護相談会」
■メディア戦略が人材獲得の武器に
■メディアの反応で予測する「事業の可能性」
第6章 「個の力」をチーム力に変える
─理念で結ぶ信頼関係の築き方
■程よい距離感が作れる「ラテラルコミュニケーション」
■「理念経営」がつなぐ組織の一体感
■社員の心に響く3ステップ理念浸透術
■「朝礼唱和」の意外な効果
■「口に出す」だけで変わる社員の行動
■関わるすべての人を応援団に
■理念は会社だけでなく「みんなのため」にある
第7章 「できない理由」を捨てる
─誰でも今日からできる成長のための5つの習慣
■変化を恐れず前進する─ 伝統と革新を取り入れる習慣
■異業種からヒントを得る─ 成功例から真似る習慣
■年齢の壁を取り払う─ 世代を超えて学ぶ習慣
■感謝の言葉を育てる─「心のあり方」を変える習慣
■自分に限界を設けない─ 好奇心を「行動」に変える習慣