出版社を探す

この脳で生きる。脳損傷のスズキさん、今日も全滅

著:鈴木大介
絵:いのうえさきこ
他解説:山口加代子

紙版

内容紹介

脳卒中や事故をはじめ、脳に何らかのダメージを追った時に発症する高次脳機能障害は、誰もが人生のどこかで経験する可能性のある障害です。けれどこの障害は医療者からも見過ごされたり、当事者本人でも自分の症状に気づいたり理解するのが難しいことのある障害。
「軽度」と診断された僕が体験したのは「日常のあらゆる当たり前が崩壊する」ような経験でしたし、発症から8年経つ今も、パッと見は健常者にしか見えなくても、毎日自分に障害があることを一度も意識せずに一日の終わりを迎えることはほとんどありません。
本書では、この分かりづらい障害を当事者がどのように感じているのか、どのように理解し、どのように他者に助けを求めていけばいいのかを、僕自身のケースから掘り下げ、お連れ合いが当事者である漫画家のいのうえさきこさんと一緒に可視化を試みました。

目次

1 高次脳機能障害に共通の症状って?
2 入院生活中の「異世界感」
3 日常生活、困ってます
4 お仕事編 できると思って大玉砕
5 業務継続の中で起きてくる困りごと編

著者略歴

著:鈴木大介
鈴木大介
子どもや女性、若者の貧困問題をテーマに『最貧困女子』(幻冬舎) などを代表作とするルポライターだったが、2015年に脳梗塞を発症。その後は高次脳機能障害者としての自身を取材した闘病記『脳が壊れた』『脳は回復する』(いずれも新潮社) や夫婦での障害受容を描いた『されど愛しきお妻様』(講談社) などを出版し、援助職全般向けの指南書『「脳コワ」さん支援ガイド』(医学書院) にて日本医学ジャーナリスト協会賞大賞受賞。
絵:いのうえさきこ
いのうえさきこ
だじゃれと酒を愛する片付けられない漫画家。高次脳機能障害のパートナーとの日々を描いた『私、なんで別れられないんだろう』(秋田書店)などがある。
他解説:山口加代子
山口加代子
公認心理師・臨床心理士。中央大学大学院・明治学院大学非常勤講師。 日本高次脳機能障害友の会・リハビリテーション心理職会顧問。
著書に『不自由な脳― 高次脳機能障害当事者に必要な支援』(鈴木との共著、金剛出版)『高次脳 機能障害を生きる― 当事者・家族・専門職の語り:夫と妻の心の旅』(ミネルヴァ書房)、『病気のひとのこころ― 医療のなかでの心理学:脳にダメージを受けた方たちのこころとその援助』(誠 信書房)、『脳の働きに障害を持つ人の理解と支援:高次脳機能障害の当事者』(誠信書房)がある。

ISBN:9784772614962
出版社:合同出版
判型:A5
ページ数:200ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2023年07月
発売日:2023年07月31日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VFD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MJ