出版社を探す

イラスト版 教師のためのすぐに使えるカウンセリングスキル

子どもを理解し発達を支援する指導のポイント

監:上地 安昭

紙版

内容紹介

教師が身につけるべきカウンセリングマインドとスキルを具体的・実践的に解説。
子どもの「生きる力」「主体性」「問題に気づき解決する力」「やる気」を育むための手法を紹介。

目次

第1部(基礎編)

 1 教師力を活かすカウンセリングスキル

 2 教師が使えるカウンセリングスキル

感情表現スキル/自己開示スキル/質問スキル/ポジテイブスキル/遠回しスキル/プラス思考スキル/アイメッセージスキル/ユーモアスキル/未来指向スキル/怒りのコントロールスキル/ほか

第2部(実践編):

 問題場面でのカウンセリング的コミュニケーションのコツ

忘れ物の多い子ども/服装が乱れている子ども/遅刻が多い子ども/嘘をつく子ども/ものを取る子ども/言動が激しい子ども/授業中に立ち歩く子ども宿題をやってこない子ども/授業を妨害する子ども/いつもひとりでいる子ども/グループ活動ができない子ども/クラスメイトとトラブルを起こす子ども/「いじられキャラ」の子ども/いじめの被害者とされる子ども/いじめの加害者とされる子ども/学校を休みたいといいはじめた子ども/学校を休みがちな子ども/不登校になってしまった子ども/家庭での虐待が疑われる子ども/ゲームに依存する子ども/親と死別した子ども/無気力の子ども/すぐにキレる子ども/挫折に弱い子ども/ほか

第3部(解説編):

 教師力を活かすカウンセリング・マインド

(目次より抜粋)

著者略歴

監:上地 安昭
神戸カウンセリング研究所所長。元武庫川女子大学文学部教授。教育学博士、臨床心理士。日本教育心理学会、日本心理臨床学会、日本カウンセリング学会(常任理事)、日本生徒指導学会(理事)専門は教育臨床心理学、学校カウンセリング、生徒指導、学校臨床心理学、時間制限カウンセリング、コンサルテーション、心理アセスメント。●主な著書「学校教師のカウンセリング基本訓練」北大路書房、「学校の時間制限カウンセリング」ナカニシヤ出版、「教師カウンセラー ―教育に活かすカウンセリングの理論と実践」金子書房など多数。

ISBN:9784772612098
出版社:合同出版
判型:B5
ページ数:112ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2014年10月
発売日:2014年10月14日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNA