Books
Books
臨床知と人文知の閾
精神分析はどこに向かうのか?
フロイトによる「素人分析」の問い、ルソーと倒錯論、精神病体験と欲動論の未来、イタリア現代思想、情動のデモクラシー、そして移行対象とポリリズムへ――人文学との討議より生まれ、ふたたび人文学へ帰還する、精神分析のダイナミズム。
「臨床なくして精神分析はない――これは揺らぎようのない大前提である。しかし、精神分析を臨床のみに純化させてしまうなら(治療行為としての精神分析)、その本質は歪められてしまうだろう。フロイトが明言するように、「精神分析を神経症者の治療に用いるのは、その応用例の一つに過ぎない」(「素人分析の問題」)のである。[…]精神分析と人文学との関係は、このようなパラドクサルな問いを私たちに強いてくるのである」(十川幸司「はじめに」より)
ISBN:9784772419321
。出版社:金剛出版
。判型:4-6
。ページ数:256ページ
。定価:3400円(本体)
。発行年月日:2022年11月
。発売日:2022年11月04日
。国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MKM。