<基礎編>
第1章 地理とGIS
地理情報科学とGIS/地理空間情報/GISの基盤となる地図/GIS/GISの発展/
地理情報科学の関連分野/GIS教育・人材育成
第2章 身近なGIS
測位技術の発達と身近な位置情報/位置情報データの蓄積とビッグデータ・
オープンデータ/ コロナ禍での活用/施設管理での活用
第3章 現実世界をGISでみると
GISで現実世界を表す/GISデータの基本構造
第4章 GISで地図を作る方法
主題図と一般図/GISを使ったさまざまな地図表現/視覚的にわかりやすい地図表現/
地図の投影/GISソフトで実際に地図を描くには
第5章 GISデータの取り扱い方
データの検索/データの統合/空間データの結合/オーバーレイ/ラスター演算
第6章 GISデータの作り方
XYデータの変換/アドレスマッチング/ジオリファレンス
第7章 さまざまなGISデータ
GISデータ/国が提供するGISデータ/民間企業のデータ/
海外のGISデータ・衛星画像/その他のウェブサイト
第8章 GISデータの空間分析
バッファ/地物間の距離計算/ボロノイ図と最寄り検索/
近接関係とドロネー三角形分割
第9章 GISデータの統計分析
さまざまな統計的手法/空間分析における集計単位とスケール問題/
点分布パターン分析/空間的自己相関
第10章 ラスターデータの解析①
ラスターデータの概要/ラスター演算による分析/サーフェス解析/
陰影と日射量推定/水系分析
第11章 ラスターデータの解析②
人文・社会的な分析/カーネル密度推定/空間補間
第12章 ネットワーク分析
GISの世界でのネットワーク/地図アプリのルート検索とその仕組み/
道路ネットワーク分析のためのデータ/道路ネットワーク分析の応用
第13章 GISで地域課題を解決しよう
公共施設の配置問題/緑地の価値の評価/デング熱の流行リスク評価/
野生動物の被害問題
第14章 GISと社会
GISの成り立ちと社会/デジタル化する地図/Society5.0時代のGIS
<応用編>
第15章 WebGIS・クラウドGIS
GISとインターネット/WebGISからクラウドGISへ/クラウドGISの活用
第16章 オープンデータと参加型GIS
GISデータは誰が作ってきたか/クリエイティブコモンズライセンス/
GISとオープンデータ/OpenStreetMapと参加型GIS
第17章 野外調査・ドローン
スマートフォンを用いた野外調査/大学講義でのグループ調査事例/ドローンの活用
第18章 GISと災害・防災
さまざまなフェーズにおけるGISの活用/平常時の防災・減災活用/
災害時の活用/復旧・復興期の活用
第19章 リモートセンシング
リモートセンシングの基礎知識/地球観測衛星の種類/リモートセンシングによる分析
第20章 生態環境の解析におけるGISの利用
植生・土地利用の時系列空間変化/生物分布推定モデルの構築/
自然環境評価におけるGISや空間情報の活用
第21章 まちづくりとGIS
まちづくりとGIS/コンパクトシティとGIS/空き家対策とGIS/
住民参加とGIS/WebGISを用いた情報提供
第22章 地理データサイエンス
地理空間ビッグデータ/データ解析/GeoAI/課題と展望