序 章 なぜスポーツ産業学を学ぶのか
❶NPB とMLB の市場規模の違い
❷スポーツのプロ化と仕事の広がり
❸プロスポーツチームの選手賃金と成績との関係
❹スポーツ産業学を学ぶということ
COLUMN どうして,米国プロ野球(MLB)の市場規模が拡大したのか
第1章 スポーツ産業とは
01 スポーツとは
02 スポーツ文化を産み出す経済活動
03 スポーツ産業の姿・形
第2章 スポーツという商品を考える
01 モノ・サービス・コト
02 時間
03 満足
04 スポーツ人口
第3章 スポーツ産業の歴史
01 スポーツ興行の歴史
❶プロスポーツリーグの起こり
COLUMN どうして,鉄道会社がプロ野球球団を所有したのか
❷スポーツ興行の発展
02 スポーツ用品産業の歴史
❶スポーツ用品産業の起こりと拡がり
❷スポーツ用品の産業クラスター形成
❸スポーツ用品の進化と記録
第4章 スポーツ用具・用品産業の概要
01 スポーツ用品産業の構造
02 スポーツ用品市場の概況
03 スポーツ用品の機能的価値と情緒的価値
❶スポーツ用品の機能的価値
❷スポーツ用品の情緒的価値
04 スポーツ用品企業のマーケティング
05 スポーツ用品企業の販売構成と製造に関して
06 スポーツ用品産業のSDGs 活動
❶社会的責任問題(労働問題)への取り組みの歴史
❷環境問題への取り組み
第5章 スポーツ施設産業の概要
01 スポーツ施設の整備状況
02 スポーツ施設に関連する地方財政状況
03 公共スポーツ施設の管理運営
❶指定管理者制度
❷設置管理許可制度
❸ Private Finance Initiative(PFI)
❹負担付寄附
❺定期賃貸借契約
04 民間スポーツ施設の市況
05 スポーツ施設のストック適正化
06 スタジアム・アリーナ改革
第6章 スポーツ興行における権利ビジネス
01 主催権と施設管理権
02 入場券
03 商標権
04 肖像権
05 スポンサーシップ
06 アンブッシュ・マーケティング
07 エンドースメント
08 公衆送信権と映像2 次使用
09 店内上映・パブリックビューイング
10 ユニバーサル・アクセス権
11 ネーミングライツ
12 クリーンベニュー
第7章 スポーツの価値を測る
01 スポーツGDP
02 経済効果
03 地域付加価値創造分析
04 SROI(社会投資収益率)
05 CVM(仮想市場法)
06 スポーツボランティアの価値
終 章 すべてのスポーツは産業化せざるを得ない