出版社を探す

改訂版 セーフティプロモーション

安全・安心を創る科学と実践

編:日本セーフティプロモーション学会

紙版

内容紹介

災害や事故、暴力および自殺を予防する安全で安心できるための科学とその実践について解説したテキスト。
改訂版では新型コロナウイルスの社会への影響についても解説。教科書や研修テキストに最適。

目次

序 章 安全・安心について

第1章 安全・安心をマネージメントする科学
 第1節 injury prevention とは? 基本的な考え方
 第2節 セーフティプロモーションとは? その歴史と基本的な考え方
 コラム1 セーフティプロモーションと保健師活動
 第3節 サーベイランスと評価

第2章 様々な領域におけるセーフティプロモーション
 第1節 子どもの事故予防
 コラム2 日本に特徴的な子どもの傷害(事故)
 第2節 高齢者の事故予防
 コラム3 高齢者の熱中症予防について
 第3節 運動・スポーツの安全と外傷予防
 コラム4  スポーツの安全と外傷予防の取組み(亀岡市での実践例)
 第4節 交通事故予防
 第5節 自然災害
 コラム5 「レジリエンス」(resilience)とSP/SC
 第6節 児童虐待の防止
 第7節 DV・性暴力・被害者支援
 コラム6 性暴力被害者支援看護職の養成と活用
 第8節 セーフティプロモーションとしての自殺予防
 コラム7 中途障害者の生きがい支援
 第9節 ひきこもりの長期化と家族心理教育
 コラム8 危険行動に関する思春期の意思決定
 第10 節 過労死等の防止について
 第11 節 看護の医療安全教育

第3章 セーフコミュニティ
 第1節 セーフコミュニティ
     ─―その歴史と基本的な考え方及びわが国における活動─―
 第2節 わが国における実際の活動
     1 亀岡市
     2 セーフコミュニティ活動を振り返って感じること
       ―─自治会活動でのセーフコミュニティの浸透・実践の難しさ――
     3 わが国におけるセーフコミュニティの実際活動
       ―─十和田市─―
     4 厚木市の取り組み
       ―─今,求められる「地域力と絆の再生」のために─―

第4章 セーフティプロモーションスクール
     ―─その歴史と基本的な考え方及び実際の活動─―

第5章 COVID‒19 パンデミックの社会への影響
     序
     1 コロナ禍の社会現象と日本
     2 災害としての新型コロナウイルス感染症パンデミック
       ―─セーフティプロモーションの視点から─―
     3 コロナ禍は誰に影響を及ぼしたのか
       ―─社会的弱者とコロナ禍─―
     4 コロナと災害
       ―─新型コロナとの複合災害に対して万全の備えを!―─
     5 コロナ渦で起きたDV 問題と対策
     6 コロナ禍の自殺と予防対策
     7 コロナと交通事故

終 章 地域におけるセーフティプロモーションが持続可能であるためには

ISBN:9784771037700
出版社:晃洋書房
判型:B5
ページ数:240ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2023年06月
発売日:2023年07月04日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQ