はじめに
第1章 第2次世界大戦までの産業技術の発展
1.アメリカの生産システムの誕生
2.自社での研究開発
3.エンジニアの育成
4.大量生産と大量消費
5.マーケティングの登場と大量消費
第2章 第2次世界大戦後の科学・技術政策
1.連邦政府の役割
2.国防研究の役割
3.ハイテク産業政策論争
第3章 イノベーションと制度的競争環境
1.アメリカの制度的競争環境
――反トラスト法,特許,標準――
2.アメリカ産業のリーダーとイノベーター
―― IBM,AT&T,マイクロソフト――
3.アメリカ産業のデジタルイノベーター
―― GAFA と反トラスト法――
4.アメリカ産業における制度的競争環境の役割
第4章 素材産業のイノベーション
1.デュポンの合成繊維
2.コーニングと光ファイバー
3.イノベーション文化の醸成
――3М――
4 .アルコアとアルミ合金
第5章 コンピュータ・IT 産業
1 .ハードウェアの発展
2 .ソフトウェアの発展
3 .サービスの発展
第6章 生 産 技 術
1 .工作機械産業の発展と衰退
2 .半導体産業の変遷
3 .ハイテク産業政策の再来
第7章 自動車産業
1 .アメリカ自動車産業の勃興と寡占体制の確立
2 .日本企業との長く熾烈な競争
3 .世界の技術革新を牽引するテスラの台頭
第8章 航空機産業
1 .飛行機の発明
2 .ジェット旅客機の時代
3 .ボーイング対エアバス
第9章 バイオ・医薬品産業
1 .医薬品の歴史
2 .バイオテクノロジーと産業
3 .バイオテクノロジーの産業としての成立
4 .大手製薬会社の国際競争力
5 .医療制度とイノベーション
第10章 エネルギー産業
1 .エネルギー供給産業の変遷
――開拓時代からシェール革命まで――
2.電力産業のイノベーション
3.エネルギー需要産業の変遷
4.電力利用技術のイノベーション
5.サーキュラー経済の構築
第11章 イノベーションを支える企業会計
1.資本市場を支える会計制度とコーポレートガバナンス
2.コーポレートガバナンスとSOX法
3.コーポレートガバナンスを確保する管理会計とイノベーション
第12章 人材の国際移動とイノベーション
1.移民国家アメリカ
2.移民とイノベーション
3.外国人高度人材の受入と社会的・政治的緊張
人名索引
事項索引