まえがき
序 章 北朝鮮の対外関係をどう研究するか……中戸祐夫
はじめに
1 外から見る,内から見る
2 北朝鮮の「国際関係理論」
――グローバル国際関係学(IR)の視点――
3 本書の課題と特徴
第Ⅰ部 対外政策と国際認識
第1章 1950年代の北朝鮮における「平和共存」言説……金 泰敬
――ソ連の「平和共存」路線の受容と軍縮の努力――
はじめに
1 問 題 提 起
――1950年代における北朝鮮の「平和共存」言説――
2 北朝鮮におけるソ連「平和共存」路線の受容
3 ソ連の全般的軍縮提案に対する北朝鮮的受容
――兵力縮小事業と中国人民志願軍の撤去――
4 中央ヨーロッパ「非核兵器平和地帯」の提案と北朝鮮的受容
――極東及びアジア非核兵器平和地帯――
おわりに
第2章 文在寅-金正恩時代の南北関係……曺 燦鉉
――短かった雪解け,再び凍結――
1 南北関係の経過
2 文在寅政権の2017年
――「老いぼれ狂人(dotard)」と「リトルロケットマン(little rocket man)」の間で ――
3 首脳会談,首脳会談,また首脳会談
4 交渉の決裂,再び凍結へ
5 同盟に対する尊重と民族の信頼の間で
6 韓国の課題
第3章 ウラン濃縮をめぐる北朝鮮の対米核交渉……張 瑛周
――宣言―証明―合意――
はじめに
1 北朝鮮のウラン濃縮活動
――扱いとその背景――
2 ウラン濃縮と6者協議
3 ウラン濃縮計画の段階的プロジェクション
――宣言―証明―合意――
おわりに
第4章 国際社会の人権圧力に対する北朝鮮の外交……李 敬和
はじめに
1 人権外交の概念と北朝鮮への適用
2 人権関連に対する北朝鮮の外交的対応
3 北朝鮮の人権外交戦略
おわりに
第5章 北朝鮮と台湾の関係……宮塚寿美子
――海外派遣労働者を巡る問題を中心に――
はじめに
1 北朝鮮と台湾の関係
2 国際社会における北朝鮮の海外派遣労働者を巡る問題
3 北朝鮮が労働者を海外に派遣する理由
おわりに
第Ⅱ部 文化外交・ソフトパワー
第6章 メディアを活用した中朝関係研究……許 在喆
はじめに
1 メディアを通した中朝関係研究
2 テキストマイニングによる中朝関係研究
おわりに
第7章 北朝鮮における体制維持のためのスポーツ活用の特徴について……宋 基栄
――金日成・金正日・金正恩体制期を中心に――
はじめに
1 金日成体制期のスポーツ活用の特徴
2 金正日体制期のスポーツ活用の特徴
3 金正恩体制期のスポーツ活用の特徴
おわりに
第8章 金日成唯一支配体制期の学術定期刊行物と「1965年体制」批判……長澤裕子
――「日米韓帝国主義」批判と歴史学・考古学研究――
はじめに
――もうひとつの「1965年体制」人種差別撤廃条約――
1 北朝鮮の学術定期刊行物に見える対外認識
2 1965年日韓国交正常化と「日米韓帝国主義」批判
おわりに
第9章 万寿台芸術団の対日文化外交……森 類臣
――芸術と宣伝扇動の相克――
はじめに
1 万寿台芸術団の使命と海外公演の背景
2 日本公演に至るまで
3 日本公演の進行
4 北朝鮮の論理と日本社会の反応
おわりに
あとがき
索 引