出版社を探す

職業婦人の歴史社会学

著:濵 貴子

紙版

内容紹介

良妻賢母イメージへの包摂と抵抗、その利用
戦前期に、企業・公官庁・学校・病院・百貨店などで働く女性――当時彼女らは「職業婦人」と呼ばれた――を対象に、その実態に関する計量分析を通じた実証的アプローチと、婦人雑誌(『婦人公論』『主婦之友』『婦人倶楽部』)等をもとにした職業婦人イメージに関する言説分析を通じた社会構築主義的アプローチにより、中流女性と職業をめぐるジェンダー秩序の形成と変容のプロセスを、歴史社会学的な視座から明らかにする。

目次

序 章 職業婦人研究の課題と方法
 第一節 問題の所在 
 第二節 先行研究 
 第三節 本研究の視角と方法 
 第四節 中流女性をめぐるジェンダー秩序の歴史社会学 
 第五節 本書の構成 

  第Ⅰ部 戦前期社会統計調査における職業婦人の状況

第一章 国勢調査からみる「職業婦人」
 第一節 問題の所在 
 第二節 女性有業者数の増加と職域の広がり 
 第三節 産業別に見た女性有業者の推移 
 第四節 女性の就業における地域間の差異 
 第五節 女性の第三次産業への進出 

第二章 東京の職業婦人調査における「職業婦人」
 第一節 問題の所在 
 第二節 1920年代前半――中流既婚職業婦人の職業と家庭の両立困難への注目 
 第三節 1920年代後半――職場における弊害の把握・改善への注目 
 第四節 1930年代――不況下での男性の職業領域侵蝕への注目
 第五節 「未婚」女性の「家計補助」のための就職という結果の強調

第三章 学歴と「職業婦人」
 第一節 問題の所在
 第二節 女子高等教育機関卒業生の進路動向
 第三節 高等女学校卒業生の進路動向の推移
 第四節 産業化と高等女学校卒業生の就職率の関係
 第五節 高等女学校卒業生の全国的「良妻賢母化」と都市部を中心とした「職業婦人化」

  第Ⅱ部 職業婦人イメージの形成と変容

第四章 婦人雑誌のなかの「職業婦人」
 第一節 『婦人公論』『主婦之友』『婦人倶楽部』
 第二節 分析期間と時期区分
 第三節 各誌における「職業婦人」
 第四節 各誌における「職業婦人」とほかの働く女性との扱われ方の違い
 第五節 婦人雑誌におけるマイノリティとしての職業婦人
 補 節 次章以降の分析方法とデータ

第五章 『婦人公論』における職業婦人イメージの形成と変容
    ――「教養女性」と「職業婦人」の出会い
 第一節 問題の所在
 第二節 「成功」をめぐる「職業婦人」と「たしなみ系職業」の違い
 第三節 「論説」における職業婦人イメージの形成と変容
 第四節 「職業婦人」を媒介とした「教養女性」の就職志向の回避と社会的関心の啓発

第六章 『主婦之友』における職業婦人イメージの形成と変容
    ――「職業婦人」と「主婦」の接続
 第一節 問題の所在
 第二節 「成功」をめぐる「職業婦人」と「内職・副業」「たしなみ系職業」の違い
 第三節 「論説」における職業婦人イメージの形成と変容
 第四節 「未熟な「娘」としての職業婦人」を経由した周辺労働と主婦の正当化

第七章 『婦人倶楽部』における職業婦人イメージの形成と変容
    ――「名流婦人」と「職業婦人」の分離
 第一節 問題の所在
 第二節 「成功」をめぐる「たしなみ系職業」「専門・技術系職業婦人」と「事務・サービス系職業婦人」の違い
 第三節 「論説」における職業婦人イメージの形成と変容
 第四節 「二流の職業婦人」への「良縁」による社会的上昇戦略と家庭回帰をうながす行動規範の提示

第八章 『読売新聞』「悩める女性へ」における「職業婦人」の悩み
 第一節 問題の所在
 第二節 資料と方法
 第三節 相談者の属性
 第四節 「職業婦人」の悩みの内容と回答
 第五節 「恋愛・結婚」に悩む「職業婦人」

終 章 「職業婦人」と「良妻賢母」
 第一節 中流女性と職業をめぐるジェンダー秩序の形成と変容
 第二節 職業婦人イメージをめぐる排除と包摂
 第三節 女性とメリトクラシーのゆくえ
 第四節 秩序を変動させる実践

著者略歴

著:濵 貴子
1983年新潟県生まれ。2006年京都大学教育学部卒業。2013年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。京都大学大学院教育学研究科助教を経て、現在、富山県立大学工学部教養教育センター講師・京都大学博士(教育学)。専攻:教育社会学・歴史社会学。「戦前期日本の大衆婦人雑誌にみる職業婦人イメージの変容」(『教育社会学研究』第85集、2009年)、「戦前期『主婦之友』における職業婦人イメージの形成と変容――「職業婦人」と「主婦」イメージの接続――」(『社会学評論』第69巻第3号、2018年)など

ISBN:9784771035652
出版社:晃洋書房
判型:A5
ページ数:320ページ
定価:6700円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年03月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JBSF1
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:NHTB