出版社を探す

伝わる!動画テロップのつくり方

著:ナカドウガ

紙版

内容紹介

「あなたのテロップ、それで大丈夫?」

番組制作会社で映像エディターとして約20年活躍し、今は映像制作の講師も務めるクリエイター・ナカドウガによる初の著書。「テロップ」に絞った映像制作本は、本書が初となります。「ずっと使えるテロップの教科書」を目指して、ナカドウガが魂を込めて執筆。「そもそもテロップとは?」といった基礎的な考え方や、文字の大きさやレイアウト、フォントなどの項目を絞った解説も。アレンジやモーションの付け方、作例集なども掲載し、テロップに困った時に開きたい一冊に仕上がりました。

目次

<目次>

STEP1 テロップの基本を知ろう

・そもそもテロップとは?
・テロップの役割
・テロップに求められる要素

STEP2 ビフォアフで学ぶ テロップの基本原則

・色
・文字
・大きさ
・レイアウト
・エッジ
・ベース
・装飾
・整列
・種類
・テクスチャ
・文字数

STEP3 テロップの基準を決めよう

・大きさと文字数の基準
・カーニングの基準
・文体と表記の基準
・フォントの基準
・フォントマップ

STEP4 アイデアの思いつき方を知ろう

・テロップ連想ゲーム
・自分なりのテイストマップを作る

STEP5 テロップをブラッシュアップしよう

・テロップの違和感
・テロップの修正アイデア集

STEP6 文字以外のテロップ表現を知ろう

・文字以外の基本的なテロップ表現
・グラフィカルなテロップ表現

STEP7 テロップを動かそう

・タイムラインの基本ルール
・テロップの動きについて考える
・テロップを実践的に動かす

STEP8 運用テクニックを磨こう

・時短につながる運用テクニック
・今後役立つ運用テクニック
・映像制作で役立つリソース集

STEP9 テロップデザインに触れよう(作例集)

定番/ツートーン/ドロップシャドウ/ノイズ
文字変形/エッジオフセット/フリガナ埋め込み
ブラシベース/サークルベース/あしらい付き
放射状レイアウト/段ボールベース/ボックスベース
斜線テクスチャ/リッチエッジ/はみ出し・埋め込み
オーバーラップ/シェイプベース/記号あしらい
ライトレイベース/リッチベース/トランジション
バラエティ系/ライン/ネームタグ風
グラデーション/手描き/メタリック
おもちゃ風3D/3Dアイコン/Adobe Fireflyでつくる
モーション/質感重視の一点もの

著者略歴

著:ナカドウガ
長野達行。大阪の番組制作会社で約20年間、専門の映像編集のエディターとして従事。現在はONESEL株式会社のモーションデザイナーとして活躍。制作会社時代は、ATP上方番組大賞やギャラクシー賞に選抜される作品作りに数多く参加。 映像制作支援事業にも注力し、クリエイター向けの映像制作講師のほか、自身のSNS でも長年の制作実績から得た知識を広く発信している。

ISBN:9784768318676
出版社:玄光社
判型:B5
ページ数:208ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2024年01月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WFA
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AJTF