【Contents】
第1章 絵本って何だろう
様々な絵本の種類絵本の種類を紹介しています。
第2章 本づくりの基礎を知ろう
本をつくるにあたって、知っておいた方がよい知識をまとめています。
第3章 実際に絵本をつくってみよう
土井さんがワークショプで実践してきた絵本づくりのノウハウをお伝えします。STEP1~4にわけ、段階的に解説をしていきます。
第4章 絵本づくりで気をつけるポイント
第3章までで知らせてきた絵本づくりについて、著者がより念押ししたいポイント、重要なポイントを、「まとめ」としてお伝えします。
第5章 絵本ワークショップとは
絵本作家養成のワークショップを紹介。実際に行くことが難しい方にも、講座の流れをお伝えします。また実際にワークショップから巣立った作家が、どのような道のりで出版までたどり着いたかを、実際の資料をもとに紹介します。
第6章 絵本をつくったあとは
商業出版をめざす方向けに、絵本をつくったその後の流れを解説。また、各出版社やフリーの編集者に、どのような絵本をつくりたいと考えているのかを効きました。現場の声を聞ける貴重なページです。
★作家インタビュー プロの作家や、絵本業界の声を届けます。
・及川賢治(100%ORANGE)
・酒井駒子
・島田ゆか
・どいかや
・荒井良二
・内田麟太郎
・若月眞知子(ブロンズ新社 代表)
・磯崎園子(絵本ナビ 編集長)
【改訂増補版 新規ページ】
ムック版『絵本をつくりたい人へ』に、下記のページを主に加えています。
★インタビュー
今回は、絵本の文章作家、児童書出版社の代表、ネットで絵本の情報提供をする会社の編集長が登場。作絵を手がける作家だけではなく。絵本業界をさまざまな視点から見つめる人々のインタビューを収録しています。
・内田麟太郎(絵詞作家)
絵本の文章作家。日本児童文学者協会理事長。絵本の言葉とはどのようなものか、「絵を担当する作家」と共に、どのように絵本をつくりあげているかについて伝えます。
・若月眞知子(ブロンズ新社 代表)
ベストセラーの絵本を連発するブロンズ新社。代表の若月眞知子さんに作家の発掘方法やブロンズ新社の絵本づくりの考え方を聞きました。
・磯崎園子(絵本ナビ 編集長)
絵本情報サイトで有名な絵本ナビの編集長。サイト内での連載などを続けながら、たくさんの人に良い絵本を届け、絵本業界を活性化しようと奮闘する活動について聞いています。
★現場の編集者に聞く
前回好評だった「現場の編集者に聞く」は、人数を増やしスペースを広げて収録。より多くの編集者からの意見を集めています。
★おさえておくべきポイント
本書の中でも著者が最も伝ええたい「絵本づくりでおさえておくべきポイント」。前回の6ポイントから、経験を踏まえて10ポイントに増やして、第4章にまとめて紹介しています。
その他、この4年で著者が感じ、思ったことを付加し、文章も描き直しています。