出版社を探す

慶應義塾大学東アジア研究所叢書

中国の日系企業

蘇州と国際産業集積

編著:植田 浩史
編著:三嶋 恒平

紙版

内容紹介

▼グローバル化する中国の日系企業

中国江蘇省蘇州市に拠点を置く日本の製造業を対象に15年に渡って調査された研究の成果である。

目次

序章 問題意識と課題(植田浩史)

 第Ⅰ部 国際産業集積の形成
 
第1章 国際産業集積“蘇州”の形成と変貌 (伊藤亜聖) 

第2章 中国の日本企業と製造業現地法人(植田浩史)

第3章 蘇州への日本企業の展開(植田浩史)

 第Ⅱ部 自動車部品産業

第4章 蘇州の日系企業からみる中国自動車部品産業の発展(三嶋恒平)

第5章 日系自動車部品2次サプライヤの中国進出と生産管理活動(的場竜一)

 第Ⅲ部 中小企業と基盤的技術

第6章 中小企業と蘇州 (植田浩史)

第7章 蘇州地域における金型の取引構造と重層的供給構造
――品質とコストの相克(田口直樹)

第8章 中国ローカル市場に切り込む日系中小企業(田中幹大)

終章 総括(三嶋恒平)

あとがき

企業名索引
事項索引

コラム 鎮、街道政府と日系企業
コラム 社員教育で新規創業
コラム 日本ネットワークとS-SBF
コラム 中国ビジネスで活躍する日本人
コラム 運転する日系中小企業のラオパン(老板)たち

著者略歴

編著:植田 浩史
慶應義塾大学経済学部教授
1960年生まれ。東京大学大学院経済学研究科第2種博士課程単位取得退学。博士(経済学、東京大学)。大阪市立大学経済研究所助手、講師、助教授、同大学院創造都市研究科助教授、
教授を経て、2006年より現職。主要著作に『戦時期日本の下請工業』(ミネルヴァ書房、2004年)、 『現代日本の中小企業』(岩波書店、2004年)。
編著:三嶋 恒平
慶應義塾大学経済学部准教授
1977年生まれ。2008年 東北大学大学院経済学研究科博士課程後期修了、博士(経済学、東北大学)。熊本学園大学商学部経営学科講師、准教授を経て2013年より現職。主要著作に『東南アジアのオートバイ産業――日系企業による途上国産業の形成』(ミネルヴァ書房、 2010年)、「専属的な受託生産企業の発生と存続のメカニズム――自動車産業におけるトヨタとトヨタ九州の受託生産関係」(『赤門マネジメント・レビュー』第15巻第2号、2016年)

ISBN:9784766427011
出版社:慶應義塾大学出版会
判型:A5
ページ数:448ページ
価格:7500円(本体)
発行年月日:2021年02月
発売日:2021年02月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KCZ