出版社を探す

叢書 21COE-CCC 多文化世界における市民意識の動態 38

多文化多世代交差世界における市民意識の形成

編:渡辺秀樹
編:有末賢

紙版

内容紹介

匿名性の意義変化や下位文化の断片化を呈する、戦後市民社会における多世代状況。
多世代および世代概念を軸にして、この現代社会および戦後日本社会を、「多文化・多世代交差世界」としてとらえ、社会学的に分析する。

目次

 巻頭言      安西祐一郎
 刊行にあたって  小林良彰

第1章 総論 多文化交差世界と市民意識   有末賢
 Ⅰ 多文化・多世代交差世界とは
 Ⅱ 戦後市民意識と多世代状況——匿名性と下位文化
 Ⅲ 本書の構成

第Ⅰ部 世代と社会化
第2章 “世代”の社会学的考察——“世代”の条件とその表象の変質   和田宗樹
 はじめに
 Ⅰ マンハイムの“世代”把握
 Ⅱ 与件としての「世代状態」
 Ⅲ 形成的志向としての「世代関連」の表象
 Ⅳ 考察と今後の課題

第3章 ユースカルチャーと時間——レトロスペクティブな若者文化の位相   松尾浩一郎
 Ⅰ 変容するユースカルチャー
 Ⅱ 若者たちの新しい生き方
 Ⅲ 「若さ」と「新しさ」の転回
 Ⅳ 過去と未来のはざまで

第4章 再社会化とジェネラティビティ——向老世代のライフストーリーから   小倉康嗣
 はじめに
 Ⅰ 〈再帰的近代としての高齢化社会〉とエイジングの発見
 Ⅱ 社会の捉え直しと再社会化——向老世代のライフストーリーから
 Ⅲ 世代の捉え直しとジェネラティビティ

第Ⅱ部 社会化の場の変容——家族と教育の現代
第5章 IT型コミュニケーションと拡散的核家族——情報化と家族の変化のなかの社会化   渡辺秀樹
 はじめに
 Ⅰ IT化と修正核家族の可能性——〈e-work〉、〈tele-work〉と〈e-family〉〈tele-family〉とエイジングの発見
 Ⅱ 家族コミュニケーションの変容
 Ⅲ ITと人間関係形成能力

第6章 不登校事例にみる親子関係の変容プロセス——親子のライフヒストリーの比較から   青田泰明
 はじめに
 Ⅰ 不登校にみる親子関係のダイナミズム
 Ⅱ 調査方法と対象
 Ⅲ 家族の「語り」
 Ⅳ 事例研究
 おわりに

第7章 現代大学生の進学動機と職業観——ゆらぐ青年期とキャリアデザイン   小澤昌之
 はじめに
 Ⅰ 大学生の進路と就職の関係——青年期=モラトリアム期の社会的背景
 Ⅱ 問題枠組のパースペクティブ
 Ⅲ 調査分析
 おわりに

第Ⅲ部 国際移動と社会化
第8章 「文化移民」——文化的活動をめぐる若者の国際移動   藤田結子
 はじめに
 Ⅰ 「プッシュ」要因
 Ⅱ 「プル」要因と「移住システム」
 Ⅲ 移住の象徴的な動機——なぜニューヨーク、ロンドンなのか
 おわりに

第9章 国際移動と再社会化——中国における日本人女性移住者の意識調査   オイ ション ゴウ
 Ⅰ 問題提起
 Ⅱ 先行研究の考察
 Ⅲ 調査方法と対象者
 Ⅳ 移住する以前の意識
 Ⅴ 移住した後の意識
 Ⅵ 考察と結論

第Ⅳ部 市民社会の時間・空間
第10章 松田道雄における転向と戦争経験——戦後市民主義の歴史的契機として   和田悠
 Ⅰ 大正自由教育の経験
 Ⅱ マルクス主義への転向/からの転向
 Ⅲ 転向者としての戦時の出発
 Ⅳ 全体主義の時代経験
 Ⅴ 戦後への連続と非連続

第11章 多文化・高齢社会におけるソーシャル・キャピタルの醸成と健康なまちづくり   浦野慶子
 はじめに——背景と目的
 Ⅰ ソーシャル・キャピタルの概念と健康なまちづくり
 Ⅱ ソーシャル・キャピタルの醸成と健康なまちづくり
 Ⅲ 考察と日本への含意

第12章 まちづくりと市民意識——街並みをめぐる「公共性」の諸相   石井清輝
 はじめに——問題の所在
 Ⅰ 街並みをめぐる公共性の相克
 Ⅱ 街並み運動における「公共性」
 Ⅲ 「私民」からの「公共性」へむけて
 おわりに——要約と今後の展望

 索引

ISBN:9784766414646
出版社:慶應義塾大学出版会
ページ数:306ページ
定価:3600円(本体)
発行年月日:2008年01月
発売日:2008年01月02日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JHB