出版社を探す

世界のふしぎな色の名前

著:城 一夫
著:カラーデザイン研究会

紙版

内容紹介

忘れられた流行色から、今も残る伝統色まで、ふしぎな名前の色を166色集めました。
「デイドリーム」などの詩的な色、「ブラッド・レッド」などのあやしげな色も多数掲載。色辞典としてだけでなく、文章やイラストなどの創作の手引きとしてもおすすめです。
イラストレーターkilldiscoの全ページ描き下ろしの挿絵とともに、美しい色の世界に浸れます。

目次

1章:詩的な色の名前
……デイドリーム、霧につつまれた恋、小悪魔ゴブリンの赤、思ひの色など
2章:あやしげな色の名前
……ブラッド・レッド、ドランク・タンク・ピンク、マミーブラウンなど  
3章:暮らしにまつわる色の名前
……スクールバス・イエロー、ビリヤード・グリーン、紙屋紙など
4章:ファッション・文化の色の名前
……ガーター・ブルー、スキャパレリのピンク、白殺しなど
5章:動物たちの色の名前
……エレファンツ・ブレス、トンボの赤、青貝色など
6章:植物たちの色の名前
……花色、若苗色、地衣類など
7章:地名・人名の色の名前
……フランス、アルハンブラ、クレオパトラなど

著者略歴

著:城 一夫
共立女子学園名誉教授。専門分野は色彩文化、文様文化の研究。
主な著書に『装飾紋様の東と西』(明現社)、『西洋装飾文様事典』(朝倉書店)、『日本のファッション』『日本の色彩百科』『色の知識』(青幻舎)、『フランスの配色』『フランスの伝統色』『時代別日本の配色事典』(パイインターナショナル)など多数。
著:カラーデザイン研究会
色彩とデザイン、色彩文化の調査研究や情報収集を行う。
一般社団法人日本色彩学会の会員で、城一夫によるセミナーの受講メンバーを中心に2020年に発足。

ISBN:9784766135541
出版社:グラフィック社
判型:B6
ページ数:208ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年06月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WF
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:AFT