出版社を探す

図説 世界の水中遺跡

編著:小野 林太郎
編著:木村 淳

紙版

内容紹介

船や建築物、街……。太古の暮らしを今に伝える水底の遺跡や引き上げられた様々な物品から、
当時の暮らしや文化の謎を紐解く。
美しく、かつ貴重な多数の水中写真により「水の中の世界史」の真実に迫る1冊。

目次

第1章:古代地中海/ウルブルン沈没船, 死者の船と神殿柱の船遺跡, 黒海の難破船など*第2章:先史~有史の水没遺跡/琵琶湖粟津湖底遺跡, メキシコ・クィンタナロー州にある海底洞窟, ポートロイヤル(パイレーツオブカリビアンの元になった水底の街)など*第3章:海上シルクロードとアジア海上商業時代の水中遺跡/九州・鷹島海底遺跡, 沖縄・海上交易関連の海底遺跡, タイ・バンカチャイ沈没船 など *第4章:大航海の歴史と失われた帆船/メアリーローズ号博物館, サン・ディエゴ号, 開陽丸, 沖縄の西欧沈没船遺構群 他*第5章:近代海戦と水中文化遺産/パラオで沈んだ日本戦, ドイツのUボート, マルタ島沖のボウファイター ほか

著者略歴

編著:小野 林太郎
上智大学院地域研究専攻より博士号(地域研究)取得。
日本学術振興会特別研究員、日本学術振興会海外特別研究員、
東海大学海洋学部准教授等を経て、現職。
主な著書に『海域世界の地域研究:海民と漁撈の民族考古学』(京都大学学術出版会)、
『Prehistoric Marine Resource Use in the Indo-Pacific Regions』共編著(ANU E Press)、
『環境と資源利用の人類学―西太平洋島嶼の生活と文化―』共著(明石書店)、
『オセアニア:海の人類大移動』共著(昭和堂)、
『地域の多様性と考古学:東南アジアとその周辺』共著(雄山閣)など。
編著:木村 淳
フリンダース大学大学院博士課程修了。博士(Doctor of Philosophy)。
マードック大学アジア研究所研究員、シカゴ・フィールド自然史博物館研究員を経て、
東海大学海洋学部海洋文明学科特任講師。
著書に『海洋考古学入門』(東海大学出版部)など。

ISBN:9784766135312
出版社:グラフィック社
判型:B5
ページ数:240ページ
定価:2500円(本体)
発行年月日:2022年02月
発売日:2022年02月08日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:NH