出版社を探す

改訂新版 マンガでわかる 必ず伝わる! 投信提案

著:伊藤 雅子
絵:山中 こうじ

紙版

内容紹介

ストーリーマンガにより、投資信託の提案ノウハウを楽しく、わかりやすく学べる一冊として評判を得てきた大人気投信マンガの改訂新版です。

2024年1月からの新NISAをテーマしたマンガを新たに3話収録、その他もアップデートした内容でお届けします。

主人公は、入行3年目で運用アドバイザーに任命されたばかりの上田のぞみちゃん。
厳しくも、温かく指導してくれる上司や、困ったときにはさりげなくフォローしてくれる先輩からたくさんのことを学び、一歩一歩着実に成長していきます。

「投資信託という考え方」「新NISA」「iDeCo」「分散投資」「積立投資」「リスクの目安」「シャープレシオ」など、投信の提案時に重要となる説明のポイントが、マンガならこそのわかりやすさで、スイスイ身につきます。

読んで面白く、投信販売のロールプレイング教科書としても最適の一冊。多くの金融機関で投信販売の研修テキストなどに用いられ、大絶賛されてきました。

主人公と同じ若手の投信販売担当者はもちろん、指導する立場にある皆さんにとっても役立ち度満点。投信販売に関わるすべての人にオススメです!


第1話 投資信託は好きですか?
第2話 NISAの何を伝えますか?
第3話 NISAは何のためですか?
第4話 断り文句には〝切り返し〟ですか?
第5話 リスクの目安を伝えられますか?
第6話 リスクとリターンのバランスを考えていますか?
第7話 リターンの方向性を確認していますか?
第8話 〝ポートフォリオ全体の利回り〟を考えていますか?(前編)
第9話 〝ポートフォリオ全体の利回り〟を考えていますか?(後編)
第10話 「分散投資は面白くない…」ですか?(前編)
第11話 「分散投資は面白くない…」ですか?(後編)
第12話 積立投資をどのように伝えていますか?
第13話 積立投資を誰に伝えていますか?
第14話 老後にホントはいくら必要ですか?(前編)
第15話 老後にホントはいくら必要ですか?(後編)
第16話 NISAとiDeCo、どちらがオススメですか?
第17話 利益確定をどうアドバイスしますか?
第18話 改めて、投資信託は好きですか?

大切なのは「伝えること」ではなく「伝わること」――。 
のぞみちゃんと一緒に、さあ出発進行!

著者略歴

著:伊藤 雅子
アセットマネジメントOne 執行役員/未来をはぐくむ研究所長。
早稲田大学卒業後、日本興業銀行(現・みずほ銀行)入行。法人融資に携わった後、
カスタマーディーラーとして外国為替セールス業務に従事。
日々10億円単位で資金を動かし、外為マーケットの最前線に立つ。
2003年興銀第一ライフ・アセットマネジメント(現・アセットマネジメントOne)入社。
マーケット経験を生かし、専門的な話をわかりやすく伝えることを第一に投資信託の普及に努め、20年にわたり営業員向け研修や一般投資家向けセミナーなどで講演。
2023年10月より、未来をはぐくむ研究所長として金融経済教育を推進。
CFP®、1級ファイナンシャルプランニング技能士、1級DCプランナー(企業年金総合プランナー)。
著書に「明日から投資信託セールスにもっと自信がつく本」(近代セールス社)がある。

ISBN:9784765023863
出版社:近代セールス社
判型:A5
価格:1800円(本体)
発行年月日:2024年01月
発売日:2024年01月11日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:KJWS