序章 金融市場・投資環境2017
1.保護主義傾向を懸念されつつも世界経済は緩やかな回復を維持
2.米国は2017年も政策金利を引き上げていく見込み
3.金融政策の目標を「量」から「金利」の変更
4.米ドルの独歩高、底値を探る原油価格
第1章 運用相談のための基礎知識
1.金融市場と市場金利
2.日本銀行の金融政策
3.単利と複利
4.年平均利回り
5.固定金利と変動金利
6.債券の価格と利回りの関係
7.金利動向のつかみ方
8.格付けの種類と見方
9.債券投資と税金
10.株式投資と税金
11.NISAとジュニアNISA
12.確定拠出年金(DC、iDeCo)
13.預金者保護の仕組み(預金保険制度)
14.投資家保護の仕組み(投資者保護基金)
15.保険契約者保護の仕組み(保険契約者保護機構)
16.金融商品取引法
17.金融商品販売法と消費者契約法
18.高齢者に対するリスク商品勧誘ルール
19.預金者保護法
第2章 金融商品の知識 ①貯蓄型商品/国債
1.2017年の注目ポイント
2.普通預金(総合口座)
3.通常貯金(総合口座)
4.貯蓄預金・通常貯蓄貯金
5.定期貯金
6.定額貯金
7.期日指定定期預金
8.スーパー定期
9.大口定期預金
10.変動金利定期預金
11.外貨預金
12.満期特約付定期預金
13.セット定期
14.金銭信託(合同運用指定金銭信託一般口)
15.利付国債
16.新窓販国債
17.個人向け国債
18.物価連動国債
19.個人向け社債
20.外国債券
第3章 金融商品の知識 ②投資信託/証券会社の商品
1.2017年の注目ポイント
2.MRF(証券総合口座)
3.MMF
4.公社債投信
5.外貨建てMMF
6.インデックスファンド
7.ETF(上場投資信託)
8.ETN(上場投資証券、指標連動証券)
9.ブル型・ベア型ファンド
10.アクティブファンド
11.通貨選択型ファンド
12.不動産投資信託(REIT)
13.ファンド・オブ・ファンド
14.ラップ口座
第4章 金融商品の知識 ③株式関連
1.2017年の注目ポイント
2.株式
3.信用取引
4.株式ミニ投資(ミニ株)
5.株式累積投資制度(るいとう)
6.外国株式
7.転換社債型新株予約権付社債
第5章 金融商品の知識 ④商品関連/価格変動商品
1.2017年の注目ポイント
2.商品ファンド/商品ETF/ETN
3.金地金/投資用金貨/純金積立
4.外国為替証拠金取引(FX)
5.株価指数証拠金取引/くりっく株365
第6章 金融商品の知識 ⑤保険商品
1.2017年の注目ポイント
2.生命保険の種類
3.養老保険/一時払養老保険
4.終身保険/低解約返戻金型/一時払
5.個人年金保険
6.変額保険
7.変額年金保険(投資型年金保険)
8.外貨建て年金保険
9.一時払/(前期)前納/頭金制度
10.積立型損害保険
第7章 ポートフォリオ資料集
1.金利計算
2.株価指数
3.株式の投資指標
4.教育資金のための保険商品
5.財形貯蓄
6.その他の積立型商品
7.主なライフイベントに関する経費
8.複利計算各種早見表
9.ベンチマーク収益率
10.主な金融指標の推移