出版社を探す

『楚辞』と楚文化の総合的研究

編:「『楚辞』と楚文化の総合的研究」編集員会

紙版

内容紹介

◎「信屈」「疑屈」を超えて――『楚辭』及び楚文化研究の新たな道筋を提示する

目次

序――「信屈」「疑屈」を超えて――  …………………………………………………………… 大野圭介
Ⅰ 『楚辭』の発生
論《楚辭》產生的楚史與楚文化因素 ………………………………………………………………… 徐 志 嘯
「強死」考――「強死」と楚人・楚の巫風との関係を中心として――  ………………………… 中村 貴
「離騷」蘭芷佩服考――巫祝と香草  ………………………………………………………………… 澁澤 尚
屈原詠歎伍子胥及《九章》作品真僞問題 …………………………………………………………… 黃 靈 庚
古代楚王国国策と考古出土資料から見た楚辭文学の発生と展開 ……………………………… 石川三佐男
Ⅱ 『楚辭』の展開
『楚辭』天問篇の存在意義について――『楚辭』四言の特徴から―― ………………………… 吉冨 透
隠棲と死――「九章」諸篇の主題について  ………………………………………………………… 大野圭介
前漢「郊祀歌」十九章と「九歌」 …………………………………………………………………… 谷口 洋
關於《楚辭》中之楚語研究的問題  ………………………………………………………………… 湯 漳 平
『楚辭』韻表 ………………………………………………………………………………………… 野田雄史
Ⅲ 『楚辭』の伝承
『楚辭』における「楚」字――二招の国名を手掛かりとして――  …………………………… 田島花野
孔子と屈原――漢代における屈原評価の変遷について―― ……………………………………… 矢田尚子
王逸『楚辭章句』注文にみる屈原像の祖型――電子文献を活用した系譜研究の試み――  … 田宮昌子
あとがき/中文提要/執筆者紹介

ISBN:9784762965210
出版社:汲古書院
判型:B5
ページ数:404ページ
定価:9000円(本体)
発行年月日:2014年02月
発売日:2014年02月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC