凡例
序 章
第一部 馬琴読本の典拠
第一章 『椿説弓張月』典拠小考
第二章 『近世説美少年録』『新局玉石童子訓』と『肉蒲団』
第三章 『殺生石後日怪談』の生成
――『封神演義』『通俗武王軍談』の構想を軸に――
第四章 『開巻驚奇俠客伝』と『封神演義』『通俗武王軍談』
第二部 馬琴読本の図像と形象
第一章 『椿説弓張月』と聖徳太子伝承――琉球争乱を中心に――
第二章 犬江親兵衛の初陣――『南総里見八犬伝』と聖徳太子伝承――
第三章 『占夢南柯後記』における挿絵・口絵の趣向
第四章 一英斎芳艶「文治三年奥州高館合戦自衣川白竜昇天」図論
――「八犬伝」との連関――
第三部 馬琴の考証・批評と読本
第一章 馬琴読本と考証――『朝夷巡島記全伝』論――
第二章 馬琴の白話小説批評『半閑窓談』から読本『開巻驚奇俠客伝』へ
第三章 「三国志演義」の評注・考証と馬琴読本
――『俠客伝』を中心に――
第四部 馬琴の交流とその周辺
第一章 『自撰自集雑稿』諸本小考――「馬琴自筆本」への疑問――
第二章 『自撰自集雑稿』及び詠草・短冊・画賛
第三章 曲亭馬琴と木村黙老の関係――書籍貸借と知の交流――
附録 〈翻刻〉宮内庁書陵部図書寮文庫蔵「讃藩黙老木村氏蔵書目録」
第四章 木村黙老の蔵書目録攷
――多和文庫蔵『高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠』の位置づけ――
附録一 〈翻刻〉多和文庫蔵『高松家老臣木村亘所蔵書籍目録残欠』
附録二 〈翻刻〉鎌田共済会郷土博物館蔵木村黙老宛書翰三通
終 章
初出一覧
主要引用文献一覧
あとがき
図版一覧
索引(人名・書名)