出版社を探す

子どもの育ちを支える 保育の計画と評価

編著:柴田 長生
編著:大森 弘子
他著:松尾 千俊

紙版

内容紹介

一人ひとりの子どもを主人公とする「保育の計画と評価」を実現するために。子どもの発達全体を俯瞰しながら,保育の計画の考え方やカリキュラムの基礎理論,評価の方法を,豊富な事例とともに解説する。実習生に役立つ保育案の実例も数多く提示。新しい保育士養成課程のカリキュラム,最新の保育所保育指針に準拠。

目次

はじめに

第1章 保育の計画と評価の考え方
 1節 法令・制度が定める「保育の計画と評価」の考え方
 2節 保育の計画と子ども家庭支援

第2章 子どもの育ちと「保育の計画と評価」
 1節 乳幼児の発達を捉える様々な視点
 2節 社会生活能力目安表を活用する
 コラム1 注目されるSTEM 教育:オーストラリアを例に

第3章 保育の計画と評価の基本
 1節 カリキュラムの基礎理論
 2節 保育の計画(全体的な計画、指導計画)の基本
 3節 PDCA サイクルと保育の計画

第4章 保育所における保育の計画
 1節 カリキュラムからみた保育所の社会的背景
 2節 保育所保育指針における保育の計画と評価の基本的な考え方
 3節 全体的な計画と指導計画(短期的・長期的)の作成と実践例
 コラム2 看護師からみた「保健計画」と新型コロナウイルス対策:職種間連携

第5章 幼稚園・幼保連携型認定こども園における保育の計画
 1節 カリキュラムからみた幼稚園・幼保連携型認定こども園の社会的背景
 2節 幼稚園における指導計画からの展開エピソード

第6章 保育の柔軟な展開とその配慮
 1節 幼児教育を小学校教育につなぐ
 2節 配慮が必要な子どもへの保育
 3節 子どもの育ちを支える保育所児童保育要録
 コラム3 オンライン授業:英国の初語と幼児教育

第7章 保育の評価
 1節 保育を評価することの基本的枠組み
 2節 保育者が行う「保育の評価」の実際
 3節 社会福祉施設における第三者評価:社会的養護施設を中心に

第8章 保育の計画に基づく指導案
 1節 指導案の作成(子どもの姿、ねらい、内容)
 2節 作成した指導案の検討(環境の構成・活動の展開と保育者の援助)
 3節 保育の記録および省察による保育の質の向上
 コラム4 オンライン保育実習の試み:バーチャル施設実習

資料 指導案
 指導案1:1歳児対象7月「小麦粉粘土で遊ぼう」(部分実習)
 指導案2:2歳児対象8月「ぴょんぴょん、ぴょこぴょこ、跳んでみよう!」(部分実習)
 指導案3:3歳児対象11月「変身鬼ごっこ」(部分実習)
 指導案4:3歳児対象11月「手袋シアター『くいしんぼうのゴリラ』を見る・『フルーツバスケット』をして遊ぶ」(責任実習)
 指導案5:4歳児対象10月「秋のお面作り」(部分実習)
 指導案6:4歳児対象6月「七夕飾りをつくる『折って切ってつないでみよう』」(責任実習)
 指導案7:5歳児対象10月「影や光で遊ぶ」(部分実習)
 指導案8:5歳児対象10月「ジャンケン列車」(部分実習)

おわりに

ISBN:9784762831867
出版社:北大路書房
判型:A5
ページ数:200ページ
定価:2300円(本体)
発行年月日:2022年03月
発売日:2022年03月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNG