出版社を探す

講座 現代学校教育の高度化 25

学校教育と国民の形成 25

監:小島 弘道
他著:宮寺 晃夫
他著:平田 諭治

紙版

内容紹介

学校教育は、子ども一人ひとりの自己実現をめざすとともに、
子どもをこの国の国民として形成していくことをめざしている。
本書は、学校教育のこの二重の課題のうち、とくに「国民の形成」の意味と意義を明らかにしていく。

国家が行った「国民の形成」の取組みやその意思、今後の展望などの問題に、
比較教育論、歴史学、社会学の切り口からアプローチを行う。
グローバリゼーションとナショナリズムが交錯する今日を踏まえ、「国民の形成」を根源から問い直す。

目次

第1章 現代の国民形成とその重心移動―文化から経済へ
 1 文化・国民・教育
 2 学校の「多文化」化
 3 学校教育の将来像
 4 認知と感情
 5 多元的社会
 6 プルーラリズム
 7 国民形成の転回
 8 イギリスの教育改革
 9 エクセレンス

第2章 問題系としての「国民国家」
 1 「国民国家」と向き合う―問いの地平と語りの磁場
 2 「国民国家」を解剖する―視座・歴史・講座
 3 「国民国家」はなくなるか―グローバル化の両義的展開

第3章 「日本」「学校」「教育」の概念系
 1 「日本」という「国家」の自画像―前近代へのまなざし
 2 「学校」と「教育」の系譜学―歴史的想像力という臨海

第4章 「学校/教育」システムの近現代史
 1 日本の「国民」はどうつくられてきたかの時期区分
 2 「学校/教育」の制度化と「国民」の創出―1870年代?1910年代
 3 「学校/教育」の普遍化と「国民」の更新―1920年代?1970年代
 4 「学校/教育」の再構成と「国民」の省察―1980年代?現在
 5 二つの理念的・原理的な課題

第5章 教育的知識の変遷と<国民社会>の位置
 1 <国民社会>の位相の再建
 2 社会化としての国民化
 3 <世界社会>の位相への接続
 4 日本社会の多文化化と学校教育の変化
 5 「国民」とジェンダー
 6 <国民社会>相対化以降の教えと学び

著者略歴

監:小島 弘道
(おじま ひろみち)筑波大学名誉教授/元龍谷大学文学部哲学科教授/元京都教育大学大学院連合教職実践研究科教授。

他著:宮寺 晃夫
(みやでら あきお)筑波大学名誉教授/元筑波学院大学経営情報学部教授。

他著:平田 諭治
(ひらた ゆうじ)筑波大学大学院人間総合科学研究科(教育)准教授。

ISBN:9784762023279
出版社:学文社 (GAKUBUNSHA)
判型:A5
ページ数:176ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2012年11月
発売日:2012年11月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JN