出版社を探す

グラウンドで学ぶ人生の知恵

実践ソフトボール教育論

著:丸山 克俊

紙版

内容紹介

よりよい人生を築くため、そして自立的な「健康づくり能力」「仲間づくり能力」を高めるため、体育・スポーツ教育は大きな可能性を秘めている。
スポーツを介して、人間の間柄的構造関係が織り成す魅力、迫力、そしておもしろさ、そしてそれらを引き出す指導の在り方とは。
長年スポーツ教育を担ってきた著者による、スポーツ教育論の体験・実践知の結晶。

目次

第1章 実践ソフトボール教育論
 1 スポーツは人間教育か
 2 挨拶
 3 返事をする・声を出す・話をする
 4 使命と責任
 5 35名でのソフトボール授業
 6 オフィシャル・コンパ
 7 心のよりどころ

第2章 ソフトボールは世界を結ぶ
 1 ヨーロッパ・ソフトボール紀行(1)
 2 ヨーロッパ・ソフトボール紀行(2)
 3 ヨーロッパ・ティーボール紀行
 4 指導論つれづれ草
 5 ありがとうマインド
 6 小さな球友
 7 友情を育てる
 8 ウィーンの子どもたちと遊ぶ
 9 スコットランド・マルヤマ・スクール
 10 日韓ソフトボール交流のすすめ
 11 ISF国際コーチカレッジコース参加記

第3章 ソフトボール指導者の“言葉掛け”
 1 ほめ言葉サンドイッチ
 2 危険を防止する言葉
 3 競技場づくり
 4 ウォーミングアップ
 5 キャッチボール
 6 キャッチボール・コミュニケーション
 7 美しい構え
 8 素振り
 9 トスバッティング
 10 ボールを打つ
 11 パワーラインをつくろう
 12 ボールをどう見るか

第4章 東京理科大学ソフトボール部の挑戦―“日本一のロマン”を求めて
 1 インカレは熱誠をもって戦うお祭りである
 2 人生に“ドラマ”は常に用意されている

著者略歴

著:丸山 克俊
(まるやま かつとし)東京理科大学理工学部保健体育科学センター教授。

ISBN:9784762022180
出版社:学文社
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2011年09月
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:SF