第1部 基礎教育開発と支援の分析枠組み
 第1章 開発途上国における基礎教育開発と国際的な支援の枠組み
   ―国際教育協力「融合モデル」と能力開発
  1.はじめに
  2.基礎教育開発に関する国際的な動向
  3.国際教育協力「融合モデル」の輪郭
  4.教育「セクター・プログラム支援」の展開:インドシナ諸国の事例
  5.結び:EFA目標達成と能力開発への展望
 第2章 開発途上国における教育開発・改革の政治経済学的分析
   ―地方分権化の文脈とアクター間の相互作用―
  1.はじめに
  2.教育開発・改革の政治経済学的分析
  3.教育改革分析の視点
  4.アクター間の協調(パートナー)関係(シップ)
  5.アクター間の相互関係フレームワーク
  6.地方分権化を担う政治的アクターたち―インドシナ諸国の事例―
  7.結び
第2部 EFA戦略の見直しと基礎教育支援アプローチ
 第3章 基礎教育支援の援助アプローチをめぐるグローバル・トレンド
   ―主流化するプログラム型援助―
  1.はじめに
  2.援助アプローチの全体的動向:プロジェクト型援助からプログラム型援助へ
  3.基礎教育分野への援助アプローチ
  4.基礎教育分野におけるプログラム型援助の事例:EFAファスト・トラック・イニシアティブ
  5.結び
 第4章 国際援助機関のEFA達成をめぐる戦略とポリティクス
  1.はじめに
  2.多国間援助機関
  3.二国間機関
  4.カンボジアにおける援助機関の相互協調と住み分け
  5.結び
第3部 基礎教育支援の実践と展開:東南アジア諸国
 第5章 ベトナム:教育セクター援助強調と基礎教育
  1.はじめに
  2.ベトナムと援助協調
  3.援助協調と取引費用
  4.ベトナムにおける公式・組織的協調
  5.基礎教育政策の展開とドナーの役割:1990~2000年
  6.基礎教育政策の展開とドナーの役割:2000年以降
  7.結び
 第6章 カンボジア:SWApによる基礎教育セクター改革の成果と課題
   ―国際教育協力「融合モデル」と能力開発―
  1.はじめに
  2.カンボジアにおける教育開発の現状
  3.教育段階別カンボジア教育開発の状況
  4.カンボジア教育開発に対する国際教育協力
  5.今後の日本の教育支援のあり方
 第7章 ラオス:貧困削減に向けた基礎教育支援
  1.はじめに
  2.ラオスにおける基礎教育開発の実情
  3.ラオスの基礎教育開発に対する国際教育協力
  4.結び
 第8章 インドネシア:地方分権化のなかの基礎教育支援
  1.はじめに
  2.基礎教育の課題と新政策・教育改革の特徴
  3.インドネシアに対する基礎教育支援の傾向
  4.日本の基礎教育支援―J
  5.日本の基礎教育支援の方向性と可能性
  6.ドナー間協調の傾向
  7.結び
 おわりに―今後の課題と展望―