序 章 求められる新たな「人間福祉」の視点
1 社会福祉を学ぶ基本的視点
2 「人間福祉」の視点とそのアプローチ
3 人間福祉における人間観や人間理解
第1部 社会福祉の基礎知識
第1章 社会福祉へのアプローチ
1 社会福祉の歴史
2 社会福祉の定義・理念
3 社会福祉の倫理・価値
第2章 社会福祉と生活を取り巻く現状とあり方
1 現代社会と生活
2 社会福祉と現代社会
3 生活環境の変化
第3章 現代日本の社会福祉システムの現状とあり方
1 社会福祉と社会保障
2 社会福祉の法律
3 社会福祉の制度と施策
第4章 セーフティネットと公的扶助の現状とあり方
1 セーフティネットの役割と歴史的経緯
2 セーフティネットとしての公的扶助制度
3 セーフティネットの課題と展望
第5章 子ども・家庭の福祉の現状とあり方
1 子ども・家庭の福祉の概要
2 子ども・家庭の福祉の法制度
3 今後求められる姿・展望
第6章 高齢者の保健と福祉の現状のあり方
1 高齢者の保健と福祉の概要
2 高齢者の保健と福祉の法制度(法、制度、施策)
3 今後求められる姿・展望
第7章 障害者の生活を支える福祉の現状とあり方
1 障害者福祉の概念と障害者の暮らし
2 障害者福祉における脱施設化施策の現状と課題
3 障害者自立支援の動向
第8章 地域福祉の現状とあり方
1 求められる地域福祉の概要
2 求められる地域福祉の法制度
3 今後求められる姿・展望
第9章 社会福祉援助技術・方法の現状とあり方
1 社会福祉援助技術・方法の意義
2 社会福祉援助技術の体系
3 社会福祉実践を支える社会福祉援助技術
第10章 社会福祉の担い手の現状とあり方
1 社会福祉の担い手とは
2 社会福祉の職種
3 求められる社会福祉職とスーパービジョンの必要性
第2部 社会福祉の隣接学問
第11章 社会福祉哲学
1 社会福祉学にとって、哲学とは何か
2 社会福祉従事者にとっての哲学的課題
3 社会福祉実践に求められる哲学
第12章 社会福祉と教育学
1 社会福祉と教育学の必要性
2 社会福祉と特別支援教育
3 社会福祉実践に求められる福祉教育
第13章 社会福祉と医学
1 医学とは
2 社会福祉と医学
3 社会福祉実践に求められる医学
第14章 社会福祉と法学
1 社会福祉と法学
2 法学とは
3 社会福祉実践に求められる法学
第15章 社会福祉と経済学
1 社会福祉と経済学
2 社会福祉の経済的問題
3 社会福祉におけるこれからの経済的視点
第16章 社会福祉と心理学
はじめに
1 心理学とあゆみと分野
2 社会変化のなかでの援助
第17章 社会福祉と建築
1 社会福祉と建築学
2 建築学とその研究分野
3 社会福祉実践に求められる建築学としての居住福祉
第18章 社会福祉と情報学
1 社会福祉と情報学
2 情報学とは
3 社会福祉実践に求められる情報学