第1章 ボランティア活動と生涯学習・社会教育という問題設定
1 生涯学習・社会教育領域における近年の発想
2 ボランティア活動への注目における関心の所在
3 ボランティア活動をとらえる発想
第2章 生涯学習支援・社会教育におけるボランティア活動の意義
1 教育改革と生涯学習支援施策
2 学習活動の変化・多様化とボランティア活動
3 ボランティア活動への期待と批判
4 ボランティア活動と生涯学習・社会教育
第3章 ボランティア活動に関する諸審議会の見解
1 社会教育行政からのボランティア活動への注目
2 ボランティア活動への積極的な注目と施策の展開
3 諸審議会答申等の議論の流れ
第4章 ボランティア活動支援施策の展開
1 1970年代の事業――婦人奉仕活動促進方策研究委嘱
2 1990年代の事業――生涯学習ボランティア活動総合推進事業
第5章 社会教育施設におけるボランティア活動の現状
1 はじめに
2 施設のボランティアヘの対応
3 ボランティア支援の具体的内容
4 ボランティア活動の成果と意味
5 おわりに
第6章 社会教育行政によるボランティア活動の支援施策の現状
1 はじめに
2 ボランティア活動の基盤整備
3 ボランティア活動支援の実際
4 ボランティア活動支援と職員
5 おわりに
第7章 ボランティア活動と社会教育行政――ボランティアの位置づけ
1 生涯学習ボランティアという用語
2 社会教育行政におけるボランティア活動支援
3 ボランティアの養成とコーディネーターの養成
第8章 ボランティア活動支援の課題
1 ボランティアの交流の拡大とボランティアの自律
2 ボランティアと社会教育施設――学習者としてのボランティアという考え方
3 いくつかの問題――ボランティア活動の本質との関連で
第9章 社会教育研究と集団
1 集団をとらえる視角
2 制度論的関心と学習論的関心
3 NPOの議論をめぐって
第10章 生涯学習を支える団体活動
1 日本の社会教育における団体の位置
2 集団の成立基盤と生涯学習
3 集団による学習活動の新しい展開
第11章 米国におけるVoluntary Associationの研究――〈ボランタリズム〉研究へ向けて
1 はじめに
2 概念と類型
3 米国における実態
4 V.A.研究の概観
5 結びにかえて
第12章 成人教育研究におけるVoluntary Associationの意義
1 課題の設定と視角
2 成人教育研究におけるV.A.研究の状況
3 成人教育研究におけるV.A.の意義
第13章 自発性と自助――『西国立志編』を読む
1 原著者スマイルズについて
2 中村正直について
3 『西国立志編』の成立と普及
4 『西国立志編』の内容