はじめに
第1章 1年生
年度初めの進路指導まずはここから/進路相談できる場所や人とつなぐ/進路ガイダンスの仕方~単位・評定・出欠等について~/進路ガイダンスの仕方~大学等の入試について~/進路ガイダンスの仕方~資格取得について~/進路ガイダンスの仕方~模擬試験について~/<共通>模擬試験の前後にどのような声掛けをするか/自分の進路について考える/<共通>適性検査を進路指導に活用する/先輩たちの進路について調べる/「職業調べ」を通じて学びを深める/<共通>「将来の夢」は時間をかけて丁寧に引き出す/<共通>「進学相談会」は事前・事後学習を丁寧に行う/オープンキャンパスの動機付けをする/課外活動やボランティアを勧める/アルバイトから労働や職業について考えさせる/初めての長期休業の過ごし方を伝える/コラム①進路面談で生徒と保護者の意見が割れたとき
第2章 2年生
年度初めの進路指導と年間の見通し/進路ガイダンスの仕方~大学進学に向けて2年生にすること~/進路ガイダンスの仕方~模擬試験をどう活用するか~/<共通>進路ガイダンスの仕方~学部・学科・進学先調べのポイント~/進路ガイダンスの仕方~資格取得(進学・就職)~/課外活動やボランティアも進路に直結する/<共通>インターンシップを効果的に実施する/進路ガイダンスの仕方~進路情報の集め方~/オープンキャンパスのメリット・デメリット/<共通>自身のロールモデルになりそうな人に会いに行く/進路ガイダンスの仕方~2年生の夏休みをどう過ごすか~/進路ガイダンスの仕方~文理選択について~/総合型選抜・学校推薦型選抜の準備/<共通>自分が考えたり調べたりしたものをポートフォリオにする/コラム②進路実現とお金の問題
第3章 3年生
進路指導計画はキャリア教育の視点で/進路ガイダンスの仕方~大学進学希望者に一番伝えるべきこと~/進路ガイダンスの仕方~進路情報の集め方~/進路ガイダンスの仕方~資格取得(進学・就職)~/<共通>進路ガイダンスの仕方~就職活動について~/就職活動のスケジュールと求人票の見方/職場見学・インターンシップの申込み/履歴書指導(進路指導部として)/就職試験対策~筆記・面接試験、適性検査~/公務員試験対策~教養・論作文・面接~/調査書記入の準備と点検について/オープンキャンパスで気持ちを切り替える/大学入学共通テスト出願時のポイント/小論文指導のポイント/面接指導のポイント/総合型選抜・学校推薦型選抜の準備/大学入学志望理由書、活動報告書、学修計画書の準備/入学試験前の声掛け/合格、不合格のフォロー(進学・就職)/志望校検討会の実施(進路指導部・学年)/高卒認定試験について知っておく/コラム③安易に決めない進路選択
おわりに