出版社を探す

指導と評価の一体化を実現する授業事例集Ⅱ 

これからの「学校」のあるべき姿を追究する4

著:横浜国立大学教育学部附属横浜中学校

紙版

内容紹介

現行学習指導要領で求められる「資質・能力の育成」は、「指導と評価の一体化」が不可欠である。さらに[思考力、表現力、判断力等]の育成という切り口から、指導と評価の一体化の実践をまとめる。

目次

はじめに/松原雅俊

第1部
基本的な考え方 (1)
これからの 「学校」 のあるべき姿を追究するⅣV~〔思考力、判断力、表現力等〕を育成する授業づくり~
1 研究主題の設定の主旨
2今年度の研究の経緯
3成果と今後への課題
今年度の「プロセス重視の学習指導案」の見方

基本的な考え方 (2)
探究課題の解決を通して資質・能力の育成を目指す本校の特色教育活動「TOFY」ついて
1 課題設定のためのプロセスと指導の工夫
2 道徳教育における試み
第2部 各教科の実践
国語科
社会科
数学科
理科
音楽科
美術科
保健体育科
技術・家庭科
英語科

おわりに/野中幹子
執筆者一覧

ISBN:9784761929749
出版社:学事出版
判型:B5
ページ数:128ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2023年11月
発売日:2023年11月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:JNU
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:JNW