出版社を探す

エリアリノベーション

変化の構造とローカライズ

著:馬場 正尊
編著:Open A
他著:嶋田 洋平

紙版

内容紹介

建物単体からエリア全体へ。この10年でリノベーションは進化した。計画的建築から工作的建築へ、変化する空間づくり。不動産、建築、グラフィック、メディアを横断するチームの登場。東京都神田・日本橋/岡山市問屋町/大阪市阿倍野・昭和町/尾道市/長野市善光寺門前/北九州市小倉・魚町で実践された、街を変える方法論。

目次

この本の目的と使い方
 エリアリノベーションとは
 エリアリノベーションの法則を探して
 6つの街をめぐって
 街の変化を比較する9つの視点

第1部 エリアリノベーションとは
1章 エリアリノベーションの背景
「まちづくり」という言葉からの脱却
郊外化のメカニズム
資本の流れと風景の関係
マスタープラン型から、ネットワーク型へ
2章 基本構造:3つのポイント
空間ができるプロセスの逆転
職能を横断するプレイヤーの登場
街を変える4つのキャラクター
1) 不動産キャラ
不動産エージェントの果たす役割
新しい関係性をつくる職能
クリエイティブな契約書に滲みでる試行錯誤
2) 建築キャラ
 建築家と工務店が融合した職能
3) グラフィックキャラ
 グラフィックデザインが先行してつくる世界観
4) メディアキャラ
 プロモーションの新潮流
 地域×メディアの効力
3章 ローカライズ:9つのポイント
変化の兆し/サイン
きっかけの場所/スペース
事業とお金の流れ/マネタイズ
運営組織の形/オペレーション
地域との関係/コンセンサス
行政との関係/パートナーシップ
プロモーションの手法/プロモーション
エリアへの波及/インパクト
継続のポイント/マネジメント
4章 計画的都市から、工作的都市へ
産業構造の風景化
工作的都市の出現

第2部 エリアリノベーションの実践
01 東京都神田・日本橋-馬場正尊
02 岡山市問屋町-明石卓巳
03 大阪市阿倍野・昭和町-小山隆輝・加藤寛之
04 尾道市-豊田雅子
05 長野市善光寺門前-倉石智典
06 北九州市小倉・魚町-嶋田洋平

著者略歴

著:馬場 正尊
馬場正尊
建築家/Open A代表/東京R不動産ディレクター/東北芸術工科大学准教授。
1968年生まれ。早稲田大学大学院建築学科修了後、博報堂入社。早稲田大学大学院博士課程へ復学、雑誌『A』編集長を務める。2003年建築設計事務所Open Aを設立し、建築設計、都市計画まで幅広く手がけ、ウェブサイト「東京R不動産」を共同運営する。
近作に「佐賀市柳町歴史地区再生プロジェクト」「道頓堀角座」「雨読庵」「観月橋団地再生計画」など。近著に『PUBLIC DRSIGN 新しい公共空間のつくりかた』『RePUBLIC 公共空間のリノベーション』(学芸出版社)など。
他著:嶋田 洋平
嶋田洋平
株式会社らいおん建築事務所代表取締役、株式会社北九州家守舎代表取締役、株式会社都電家守舎代表取締役、株式会社リノベリング代表取締役、株式会社タンガテーブル代表取締役。1976年北九州市生まれ。東京理科大学理工学研究科建築学専攻修士課程修了後、建築設計事務所みかんぐみを経て、2008年らいおん建築事務所を設立。福岡県北九州市小倉、東京都豊島区雑司が谷でリノベーションまちづくりを実践中。

ISBN:9784761526221
出版社:学芸出版社
判型:4-6
ページ数:256ページ
定価:2200円(本体)
発行年月日:2016年05月
発売日:2016年05月21日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:TQS