はじめに
第1章 コミュニティ・ビジネスとは何か ~CBを理解するための基本ポイント
①コミュニティ・ビジネスの〈定義〉
②コミュニティ・ビジネスの〈視点〉(コンセプト)
③コミュニティ・ビジネスの〈領域〉
④コミュニティ・ビジネスと〈生活者ニーズ〉
⑤コミュニティ・ビジネスの〈効果〉
⑥コミュニティ・ビジネスの〈事業化フロー〉
⑦コミュニティ・ビジネスの〈問題認識と課題〉
⑧コミュニティ・ビジネスの〈生活にかかわる14分野〉
⑨コミュニティ・ビジネスを〈支える人々や仕組み〉(ステークホルダー)
⑩コミュニティ・ビジネスの〈資金調達〉
⑪コミュニティ・ビジネスの〈発展プロセス〉
⑫まとめ《コミュニティ・ビジネスの〈特徴〉》
● コラム 健康な暮らしとは人間が集住することで成立するもの
ゆったりとした時間が流れるまち
第2章 事例に見るコミュニティ・ビジネスの特徴
1 先進事例に見るコミュニティ・ビジネスのポイント
①地域に密着していること
②地域の問題への気づき
③高齢者の活躍
④身近な地域資源の活用
⑤多分野にわたるビジネススタイル
⑥地域の居場所づくり
⑦女性のエンパワーメント
⑧地域雇用の創出
⑨地域貢献活動
● コラム 50の手習い
2 コミュニティ・ビジネスの成功ポイント
3 コミュニティ・ビジネス起業時の評価ポイント
● コラム 坂本龍馬と牧野富太郎
4 コミュニティ・ビジネスの評価ポイント
● コラム コミュニティ・ビジネスは地域経済の自立を育む
第3章 住民の主導による地域経営
1 地域コミュニティの衰退
● コラム まちづくりにはアラジン作戦を展開せよ
2 住民主導による地域経営
①飯田市上久堅地区に見るいきいきまちづくり活動
②まちにやさしい仕事の先進地・東京都墨田区
③野沢温泉村はコミュニティ産業
● コラム 両国のまちとコミュニティ・ビジネス
3 地域コミュニティを元気に
● コラム 勝ち組はやがて負け組みになる。一人勝ちのないのが自然界の法則だ
東京は日本で一番のコンパクトシティだが
第4章 新たな時代に向けたコミュニティ・ビジネスの展望と課題
1 団塊世代の地域参画によるコミュニティの活性化
①団塊世代の地域参画とコミュニティ・ビジネス
②団塊世代のためのコミュニティ・ビジネスのレクチャー
③今後も期待される参画と起業の拡大
● コラム 足尾で10年間継続の環境産業博覧会をやろう!
2 高齢社会を支える顔の見える関係を築く
①小さな「街」の大きな取り組み
②高齢者向けコミュニティ・ビジネスの発展段階
③多様なニーズに応じた柔軟性のあるサービスづくり
● コラム 草刈が一億円をこえる事業になる/経済生活の友愛と「空と風」
3 地域のニーズにこたえる社会起業と社会起業家
①社会起業の動きとコミュニティ・ビジネス
②社会起業の具体例
③コミュニティ・ビジネスがもたらす地域への効果
④ソーシャル・インクルージョンと働き方のユニバーサル・デザイン
● コラム 奇兵隊の諸君!われ草莽の民とならん
自立した市民社会に向けて、今日で社会人生活30年
第5章 新たな公共に向けて
1 自立型地域社会モデルの創出に向けて
2 地域社会における多重多層の戦略コミュニティの構築
3 コミュニティ・ビジネスの普及に向けた六つの改革の視点
①視点1 中間支援組織(インターミディアリー)の充実
②視点2 市民主体の地域自治組織の構築に向けた法制面の柔軟な対応
③視点3 寄付税制等の再構築
④視点4 行政財産の効果的な活用と管理・運営面に関する創意工夫
⑤視点5 行政および自治体職員の役割の変化と拡充
⑥視点6 地方自治体の自主財源の確保に向けた自主課税権および
自主起債権の確立
● コラム コミュニティ・ビジネスの根幹にあるのは『地域学』である
4 21世紀の新たなコミュニティとは
● コラム 地域に活かされる寺
ワーク・ライフ・バランスを実践するいい男
初出掲載一覧・参考引用文献・参考情報
おわりに