出版社を探す

茶室の花 春秋 完結

著:林利左

紙版

内容紹介

昭和40年11月より『茶道雑誌』に連載の記事をまとめた珠玉の一冊。
既刊『茶室の花 生ける』に続き、炉の時期(11月~4月)の月々の茶花を詳述。
そして「茶花の世界」を更に広げ、先人の教えとともに茶花を知り、茶室の侘びの世界を深めつつ、帰化植物や洋花も紹介し、これからの茶花のあり方を示唆する一書。
著者による精密なイラストを多数掲載。

目次

まえがき

第一章 季節の茶花 ― 炉
十一月
十二月
一月
二月
三月
四月

第二章 茶花あつめ ― さらに一歩
帰化植物の茶花
薄茶の花向き
異なった茶花
洋花の茶花
山野園圃の茶花
連載を終えて

余話
ふりむけば『茶室の花』
あとがき

花の索引
椿の索引
人名・出典の索引

著者略歴

著:林利左
明治26年(1893)~昭和55年(1980)
愛知県一宮市に生まれる。本名良衛。大正初年から茶の道に入り、吉田紹清宗匠について学ぶ。大正6年(1917)表千家に入門、久田無適斎宗也宗匠の下で研修し、昭和23年(1948)即中斎家元宗匠より乱飾りの相伝を受ける。昭和20年に利左衛門を利左に改める。表千家同門会の幹事を務める。著書に「表千家流茶道 和敬の巻・静寂の巻」「茶湯の心得」「点前の基礎」「表流の茶事」「茶道具の扱い」「茶室茶庭」「茶室の花」その他がある。論語・子路篇の「君子和而不同」から庵号を採り、不同庵と号する。

ISBN:9784761101848
出版社:河原書店
判型:4-6
ページ数:192ページ
定価:1800円(本体)
発行年月日:2021年12月
発売日:2021年12月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:WBXN12