出版社を探す

LDの「定義」を再考する

監:日本LD学会
他編著:小貫 悟
他編著:村山 光子

紙版

内容紹介

LDの「定義」についての議論をベースに、診断・判断のあり方、指導・対応等について、本分野の第一人者たちが結集して論じる。
LD(学習障害)の「原点」と「最前線」を学ぶ。

===目次===
はじめに 小貫 悟

第1章 LD の〈定義〉はどう作られていったのか

1 公式以前のLD定義……上野 一彦
2 我が国のLDの定義の成立過程……柘植 雅義
3 医学から見た LD の公式定義……原 仁

COLUMN LD の出現率をめぐって……上野 一彦

第2章 LD の定義からいかに〈診断・判断〉を行うのか

1 LD(learning differences)について……竹田 契一
2 LD の医学的診断の現在……宮本 信也
3 専門委員会における LD の判断……山中 ともえ

COLUMN 〈学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究協力者会議〉に関する雑感……砥抦 敬三

第3章 LD をどう正確に診断・判断し〈対応〉に結びつけるのか

1 アセスメントと指導との連動で LD を把握する意義……海津 亜希子
2 アセスメントに基づくLD のある児童生徒への ICT 利用……近藤 武夫
3 LD と判断された子への指導法の在り方とは……西岡 有香

COLUMN 「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査協力者会議報告(1999年7月2日)」に思うこと……田中 裕一

第4章 LD 定義を前提にした合理的配慮とは
1 合理的配慮と新学習指導要領の各教科等解説における指導上の工夫……田中 裕一
2 教科教育における配慮の在り方……宮崎 芳子
3 保護者が求める LD への配慮……菊田 史子
4 LD のある大学生への合理的配慮……高橋 知音

第5章 LD の診断・判断の〈未来〉を探る
1 光トポグラフィ法の学習障害への適用可能性と発達を測ることの社会実装……牧 敦
2 LD-SKAIP による判断……小笠原 哲史

おわりに 村山 光子

目次

はじめに 小貫 悟

第1章 LD の〈定義〉はどう作られていったのか

1 公式以前のLD定義……上野 一彦
2 我が国のLDの定義の成立過程……柘植 雅義
3 医学から見た LD の公式定義……原 仁

COLUMN LD の出現率をめぐって……上野 一彦

第2章 LD の定義からいかに〈診断・判断〉を行うのか

1 LD(learning differences)について……竹田 契一
2 LD の医学的診断の現在……宮本 信也
3 専門委員会における LD の判断……山中 ともえ

COLUMN 〈学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究協力者会議〉に関する雑感……砥抦 敬三

第3章 LD をどう正確に診断・判断し〈対応〉に結びつけるのか

1 アセスメントと指導との連動で LD を把握する意義……海津 亜希子
2 アセスメントに基づくLD のある児童生徒への ICT 利用……近藤 武夫
3 LD と判断された子への指導法の在り方とは……西岡 有香

COLUMN 「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査協力者会議報告(1999年7月2日)」に思うこと……田中 裕一

第4章 LD 定義を前提にした合理的配慮とは
1 合理的配慮と新学習指導要領の各教科等解説における指導上の工夫……田中 裕一
2 教科教育における配慮の在り方……宮崎 芳子
3 保護者が求める LD への配慮……菊田 史子
4 LD のある大学生への合理的配慮……高橋 知音

第5章 LD の診断・判断の〈未来〉を探る
1 光トポグラフィ法の学習障害への適用可能性と発達を測ることの社会実装……牧 敦
2 LD-SKAIP による判断……小笠原 哲史

おわりに 村山 光子

著者略歴

他編著:小貫 悟
編著:小貫悟(明星大学)、村山光子(明星学苑)、小笠原哲史(明星大学)

ISBN:9784760821839
出版社:金子書房
判型:A5
ページ数:152ページ
定価:1900円(本体)
発行年月日:2019年11月
発売日:2019年11月13日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JNS