出版社を探す

部落史研究からの発信 1 前近代編

編著:寺木 伸明
編著:中尾 健次

紙版

内容紹介

近年、その全貌を見渡すことが難しい部落史・部落問題の「今」を知る全3巻シリーズ第一弾。前近代・近代・現代で各々重要なテーマを取り上げ、研究蓄積の整理を通じて研究の現段階と課題を明らかにし、未来への展望を拓く。

目次

刊行にあたって  寺木伸明

総論―戦後の歴史学と部落史研究  中尾健次

Ⅰ. 考古・古代・中世
 動物考古学と差別問題  松井 章・別所秀高・丸山真史
 三一権実論争と被差別民―応和の宗論をめぐって  森 明彦
 中世身分制度  吉田徳夫
 中世被差別民と芸能  村上紀夫

Ⅱ. 近世1―身分制とかわた身分
 近世身分制  寺木伸明
 穢多・かわた・長吏  藤井寿一
 弾左衛門支配について  中尾健次
被差別民の生活―さまざまな生業  山下隆章
斃牛馬処理と旦那場  藤沢靖介
皮革の流通―摂津渡辺村と長崎  阿南重幸
仏教と差別―本願寺と穢寺制度  藤原 豊
河原巻物と由緒書  間瀬久美子

Ⅲ. 近世2―多様な被差別民
 大坂の非人組織とその展開  髙久智広
 身分的周縁論への向き合い方  木下光生
近世被差別民と芸能―九州地域を中心に  中村久子
古地図研究と被差別民  小野田一幸

著者略歴

編著:寺木 伸明
桃山学院大学国際教養学部教員
〈主な著作〉『近世部落の成立と展開』(解放出版社、1986年)、『部落史の見方 考え方』 (解放出版社、1989年)、『被差別部落の起源―近世政治起源説の再生』(明石書店、1996年)、『近世身分と被差別民の諸相―〈部落史の見直し〉の途上から』(解放出版社、2000年)、『部落の歴史 前近代』(部落解放・人権研究所、2002年)
編著:中尾 健次
大阪教育大学教職教育研究開発センター教員
〈主な著作〉『江戸社会と弾左衛門』(解放出版社、1992年)、『江戸時代の差別観念』(三一書房、1997年)、『江戸の大道芸人』(三一書房、1998年)、『部落史50話』(解放出版社、2003年)、『映画で学ぶ被差別の歴史』(解放出版社、2006年)

ISBN:9784759240504
出版社:部落解放・人権研究所
判型:A5
ページ数:269ページ
定価:3000円(本体)
発行年月日:2009年03月
発売日:2009年03月18日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:JB