出版社を探す

開拓社 言語・文化選書 94

新・ヒトのことばの起源と進化

著:池内 正幸

紙版

内容紹介

我々ヒトだけがことばを自在に操ります。このヒトのことばの大元は、人類進化史上、どのようにして(How?)、いつ(When?)起源・進化したのでしょうか。本書では、この2つの謎を解き明かすべく、最近の生成文法のアプローチに拠りさまざまな分野の最新の知見・成果を駆使して、前者については「併合語彙結合仮説」を、後者については「言語早期発現仮説」を提唱・展開します。

目次

第1章 言語の起源と進化

第2章 ミニマリスト・プログラム/MP

第3章 音側の前躯体

第4章 意味側の前躯体

第5章 How?―併合語彙結合仮説

第6章 When?―言語早期発現仮説

第7章 まとめ―結論に代えて

第8章 おわりに―あとがきと展望に代えて

著者略歴

著:池内 正幸
1949年新潟県上越市(旧高田市)生まれ。東京教育大学大学院博士課程英語学専攻単位取得後退学。博士(文学)。マサチューセッツ工科大学言語学・哲学科、エジンバラ大学言語進化・計算研究ユニットにてVisiting Scholarとして研究に従事。愛知県立大学、津田塾大学などを経て、現在聖徳大学語学教育センター教授。名古屋外国語大学名誉教授。市河賞(2004 年)受賞。専門は、言語の起源・進化研究および生成文法理論に拠る言語理論研究。著書に、『名詞句の限定表現』(大修館書店)、Predication and Modification―A Minimalist Approach(Liber Press)、『明日に架ける生成文法』(共著、開拓社)、『言語と進化・変化』(編著、朝倉書店)、『ひとのことばの起源と進化』(開拓社)、『生成言語研究の現在(いま)』(共編著、ひつじ書房)、『言語の設計・発達・進化 生成言語学探求』(共編著、開拓社)、『英語学を英語授業に活かす 市河賞の精神(こころ)を受け継いで』(共編著、開拓社)など。

ISBN:9784758925945
出版社:開拓社
判型:4-6
ページ数:232ページ
定価:2100円(本体)
発行年月日:2022年06月
発売日:2022年06月28日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:VSL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:DS