著:坪井 栄次郎
東京大学大学院人文科学研究科英語英米文学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻教授。専門は、日本語と英語を主な対象とする文法論。主要業績: “Asymmetry in Event Construal: Adversativity in Epistemic Assessment and Force Dynamics”(The Proceedings of the First Seoul International Conference on Discourse and Cognitive Linguistics, 2001)、“Semantic Maps and Grammatical Imagery: Universal and Language-specific Aspects of Grammatical Meanings”(From Gram to Mind, Presses Universitaires de Bordeaux, 2008)、など。
著:早瀬 尚子
大阪大学大学院文学研究科博士課程中退。現在、大阪大学大学院言語文化研究科教授。専門は、認知言語学・英語学。主要業績:『英語構文のカテゴリー形成』(勁草書房、2002)、「懸垂分詞構文を動機づける「内」の視点」(『「内」と「外」の言語学』共編著、開拓社、2009)、“The Cognitive Motivation for the Use of Dangling Participles in English”(Motivation in Grammar and the Lexicon, John Benjamins, 2011)、“The Motivation for Using English Suspended Dangling Participles: A Usage-Based Development of (Inter)subjectivity”(Usage-Based Approaches to Language Change, John Benjamins, 2014)、など。
他監:加賀 信広
筑波大学 教授