1章 スコーピングレビューとは何か
1 スコーピングレビューの歴史とその他のレビュー研究との違い
はじめに
スコーピングレビューの変遷
スコーピングレビュー概論
ナラティブレビューとスコーピングレビューの違い
システマティックレビューとスコーピングレビューの違い
システマティックレビューとスコーピングレビューのどちらの研究デザインを選択したらよいのか
コラム スコーピングレビューの探し方
2章 スコーピングレビューの読み方
1 背景の読み方
背景を読む2つのポイント
スコーピングレビューが適しているかの吟味
スコーピングレビューを行う目的が明確に述べられているかどうかの確認
2 方法の読み方
方法を読む3つのポイント
適格基準と除外基準は明確か
検索戦略は適切か
研究の選択方法は適切か
3 結果の読み方
結果を読む3つのポイント
文献の選択
各文献のまとめ
結果の統合
4 考察の読み方
考察を読む3つのポイント
主要な結果のまとめ
研究の限界
結論
コラム HARKing, p-hacking
3章 スコーピングレビューの書き方
1 スコーピングレビュー作成の全体像
スコーピングレビュー実践のための14のステップ
おおまかな流れ
コラム スコーピングレビューの出版数のトレンド
2 予備検索
予備検索とは
検索手順
予備検索の進め方のポイント
コラム レビューの実践と日常業務の両立
3 レビューテーマの協議/レビュークエスチョンの決定
テーマを決める際の注意点
神経領域におけるテーマ選定の流れの実例1
神経領域におけるテーマ選定の流れの実例2
整形外科領域におけるテーマ選定の流れの実例1
整形外科領域におけるテーマ選定の流れの実例2
整形外科領域におけるテーマ選定の流れの実例3
循環器領域におけるテーマ選定の流れの実例
呼吸器領域におけるテーマ選定の流れの実例
外科領域におけるテーマ選定の流れの実例
コラム 意義のあるスコーピングレビューとは
4 適格基準の確立
はじめに
PCCフレームワーク
PICO・PECOのフレームワーク
5 データベースの検索
はじめに
網羅的な検索には感度の高い検索式が必要
検索式(サーチストラテジー)
PubMed
統制語(MeSH Terms)とは
MeSHの調べ方
フリータームを組み合わせる
PubMedの検索式作成方法
CENTRAL (Cochrane Central Register of Controlled Trials)
Embase (Excerpta Medica Database)
WoS (Web of Science)
CINAHL (Cumulative Index to Nursing and Allied Health Literature)
PEDro (Physiotherapy Evidence Database)
データベースにおける検索式の違い
SR Acceleratorによる検索式の翻訳
特殊な検索方法
1次スクリーニングの準備,書誌情報の出力
さいごに
コラム 検索におけるガイドラインと報告リスト
6 灰色文献の検索
灰色文献の概要
灰色文献の検索
7 プロトコルの作成と登録
一般的なプロトコルのレイアウト,構成
オーサーシップの確認
Open Science Framework (OSF)への登録
コラム PRISMA-P
8 1次スクリーニング
スクリーニングの事前準備
1次パイロットスクリーニング
1次スクリーニングをすばやく行うコツ
コラム ソフトウェアごとの重複除去の精度
9 2 次スクリーニング
フルテキストの入手方法
2 次パイロットスクリーニング
10 データ抽出
データ抽出とは
データ抽出の流れ
具体的な抽出項目
データ抽出例
論文化するときのコツ
投稿予定先ジャーナルの規定,最近の出版論文の確認
必要なデータのリクエスト方法例
コラム バイアスリスクの評価
11 結果の提示
スコーピングレビューにおける図表の概要
検索から採択までの流れ図 (PRISMA flow diagram)
基本的なグラフの作成方法
ワードクラウドの生成方法
レーダーチャートの作成方法
バブルチャートの作図方法
ツリーマップの作図方法
ワールドマップの作図方法
フレームワークの作図方法
その他の図の例
表の作成
コラム 結果の考察とTable 2 Fallacy
12 考察の書き方
PRISMA-ScRチェックリストの確認
考察の書き方
spin, cherry pickingへの注意
コラム sponsorship bias
13 結論の書き方
結論の書き方
抄録の書き方
コラム エビデンスの確実性を伴う結論を述べたいとき
4章 スコーピングレビューの公表から出版まで
1 初学者向け 学会発表のストラテジー
学会発表までのタイムマネジメント実践例
学会参加によるモチベーションアップのための準備と行動
学会参加における人脈構築のための準備と行動
2 初学者向け 論文執筆のストラテジー
ドラフトの作成まで
AIツールを活用した文章執筆術のまとめ
投稿先ジャーナルの選定方法
投稿先ジャーナルへのフォーマット調整,必要書類の準備
論文投稿とその後
索引