出版社を探す

実践! 心不全療養指導

編:筒井 裕之
編:眞茅 みゆき

紙版

内容紹介

心不全療養指導をうまく実践していくために必要な知識をやさしく解説。
わかりにくくつまずきやすい知識を,症例を基に豊富な図版と簡潔な文章でビジュアル的に理解できる。
「この項目で押さえたいこと」で必須知識が一目でわかり,CHECK POINT(○×問題)を解くことで理解できたか確認できる。さらに「練習問題」で力試しができる。
“必須知識”や“ワンポイントアドバイス”などすぐに使える知識も満載。
心不全療養指導士をこれから目指す初学者も,すでに資格を取得したメディカルスタッフにも,質の高い療養指導を実現するために長く役立つ実践書!

目次

Ⅰ章 心不全療養指導の基本の「キ」を押さえよう
1 療養指導・患者教育の基本的な考え方と基盤となる諸理論を理解しよう  仲村直子
2 心不全の概念を理解しよう  松島将士
3 心不全における予防の重要性を理解しよう  仲村直子
4 心不全療養指導に必要な身体所見と検査を理解しよう  水野 篤
5 心不全療養指導に必要な治療を理解しよう─薬物治療・非薬物治療・併存疾患の治療  堂垂大志,砂山 勉,末永祐哉

Ⅱ章 心不全療養指導を実践しよう
1 セルフケアとセルフモニタリングを理解しよう  岡田明子
2 定期受診・増悪時にどう対応する?  比嘉洋子
3 服薬アドヒアランスをどう評価し,支援する?  芦川直也
4 栄養管理をどう行う?  宮島 功
5 運動療法をどう行う?  齊藤正和
6 日常生活の心がけをどう支援する?  若林留美
7 心理的支援をどう行う?  西村勝治
8 認知機能障害を有する心不全の療養指導をどう行う?  鈴木裕介
9 患者を支える家族をどう支援する?  平野美樹
10 心不全の緩和ケアをどう実践する?  柴田龍宏
11 心不全チーム,心不全カンファレンスをどう運営する?  衣笠良治
12 病院と在宅・地域との連携をどう実践する?  伊東紀揮

Ⅲ章 実践した療養指導の評価・修正をしてみよう
1 症例報告書で実践した療養指導をどう振り返る?  若林留美
2 療養指導をどう評価し,修正する?  中野直美

著者略歴

編:筒井 裕之
九州大学大学院医学研究院循環器内科学 教授
編:眞茅 みゆき
北里大学看護学部看護システム学 教授

ISBN:9784758322003
出版社:メジカルビュー社
判型:B5
ページ数:208ページ
定価:3200円(本体)
発行年月日:2023年03月
発売日:2023年03月16日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJD
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:MQCL
国際分類コード【Thema(シーマ)】 3:MRG