出版社を探す

新臨床静脈学

編:日本静脈学会

紙版

内容紹介

近年増加している静脈疾患について,基礎知識から最新の臨床知識までを第一線の執筆陣が詳細かつわかりやすく解説した日本静脈学会編集によるスタンダードテキスト。
「総論」では苦手な人が多いとされる静脈の解剖学・生理学の知識,ニーズの高いエコーをはじめとする画像検査,各種治療法の進め方について詳細かつ平易に解説。「各論」では,静脈瘤や血栓塞栓症などを中心に,その病態から診断・治療法を実践的に解説。豊富なカラー画像・イラストによるビジュアル的なわかりやすさで,本書1冊を読めば静脈疾患の基礎知識から実臨床における対応まですべてわかる!

目次

【総論】
I章 正常を知る                                         
1.静脈とリンパ管の発生と解剖
 A.静脈の発生と解剖
  ①静脈の発生と解剖(肺動脈と静脈)
  ②肺動脈と大静脈,深部静脈,表在静脈(伏在静脈を含む),穿通枝静脈の組織
  ③静脈壁,静脈弁,vasa vasorum
  ④特殊な静脈(腸管静脈や門脈など)
 B.リンパの解剖と組織-リンパ管の構造
2.生理
 A.静脈の機能生理
  ①静脈機能生理(弁,トーヌス,筋ポンプ)
  ②静脈を理解するうえで必要なリンパの機能生理
  ③右心系と肺循環の機能生理
 B.血栓・止血・凝固線溶について
  ①血栓と止血の機序
  ②凝固と線溶

Ⅱ章 診察法-理学所見の取り方                    
1.問診
2.視診
3.触診
4.打診
5.聴診

Ⅲ章 検査法(検体,画像)                         
1.検体検査
2.生理機能検査
 A.空気容積脈波(APG),脈波法
 B.近赤外線分光法
3.画像検査
 A.静脈エコー,心エコー
 B.CT
 C.MRI
 D.静脈造影
 E.肺血流シンチグラフィ
 F.リンパ浮腫診療におけるリンパシンチグラフィ(LS)とSPECT-CT LSの役割
 G.MRIによるリンパ管の診断-MR lymphangiography および MR thoracic ductography
 H.IVUS,血管内視鏡
 I.ICG脈管造影の応用

Ⅳ章 圧迫療法の基礎と臨床応用                      
1.圧迫療法の生理学と物理学
2.圧迫療法の種類と特徴
3.静脈血栓予防における臨床応用
4.下肢静脈瘤における臨床応用
5.リンパ浮腫の治療における臨床応用
6.浮腫・慢性静脈不全症における臨床応用
7.静脈性潰瘍における臨床応用

 ■Column① 「弾性ストッキング・コンダクター」について
 ■Column② 弾性着衣の効果・機能を評価するには


Ⅴ章 静脈疾患に用いられる抗血栓療法                        
1.抗凝固薬の薬理機序と特徴
2.血栓溶解療法の薬理機序と特徴
3.抗血小板療法の薬理機序と特徴

【各論】
Ⅵ章 下肢静脈瘤の病態と治療                      
1.下肢静脈瘤の病態と疫学
 A.下肢静脈瘤の定義
 B.病態生理と臨床症状
  ①下肢静脈瘤の病態
  ②うっ滞性皮膚病変の病態
 C.下肢静脈瘤の臨床分類
 D.診断
 E.病理
 F.疫学
2.一次性下肢静脈瘤の治療
 A.外科的治療
  ①伏在静脈に対する治療と成績
   ⅰ)ストリッピング手術
   ⅱ)レーザー焼灼術,その他新しい治療の紹介
   ⅲ)高周波焼灼術
   ⅳ)高位結紮手術
   ⅴ)本幹硬化療法
  ②不全穿通枝に対する治療と成績(二次性のものも含む)
   ⅰ)直接結紮切離
   ⅱ)Linton手術
   ⅲ)SEPS
   ⅳ)PAPs
   ⅴ)エコーガイド下硬化療法
  ③静脈瘤自体に対する治療
   ⅰ)静脈瘤切除(ambulatory phlebectomyなど)
   ⅱ)硬化療法
   ⅲ)レーザー外照射
  ④下肢静脈瘤手術の麻酔法と周術期管理
   ⅰ)病院での入院手術
   ⅱ)クリニックでの日帰り手術(TLAを中心に)
   ⅲ)クリニックでの日帰り手術(TLAの補助的選択肢)
 B.保存的治療
  ①術後の圧迫療法
  ②薬物療法(漢方薬を含めて)
3.特殊な静脈瘤の治療,複雑な下肢静脈瘤と治療
 A.陰部静脈瘤
 B.拍動性の静脈瘤
 C.再発性静脈瘤の治療
 D.一次性下肢静脈瘤に対する低侵襲外科的治療法-ASVALとCHIVA
 E.血栓症と下肢静脈瘤治療について
4.うっ滞性皮膚病変の治療

 ■Column③ 下肢静脈疾患に対するQOL評価

Ⅶ章 静脈血栓症に関連する疾患                        
1.静脈血栓塞栓症の疫学,危険因子と定義と分類(ガイドラインの紹介を含めて)
2.静脈血栓症
 A.深部静脈血栓症
  ①病態[有痛性青股腫(静脈壊死を含む),有痛性白股腫など]
  ②病理ー急性DVTと慢性DVT
  ③診断と鑑別診断
   ⅰ)診断
   ⅱ)DVTの診断において知っておきたい疾患
    a.浮腫性疾患(リンパ浮腫,心原性,腎性,その他の浮腫)
    b.丹毒,蜂窩織炎と壊死性筋膜炎
    c.慢性動脈血栓症と遊走性静脈炎,その他
  ④治療
   ⅰ)抗血栓療法
   ⅱ)下大静脈フィルター(合併症含む:フィルター破損・医原性血栓症など)
   ⅲ)血管内治療
   ⅳ)外科的血栓摘除術
   ⅴ)弾性着衣
  ⑤予防-抗凝固薬による予防
  ⑥慢性期合併症-血栓後症候群
 B.急性肺血栓塞栓症
  ①病態-肺血栓塞栓症の病態(肺塞栓症と肺梗塞)
  ②病理
  ③診断
  ④治療
   ⅰ)抗血栓療法
   ⅱ)急性肺血栓塞栓症に対するPCPS
   ⅲ)血管内治療
   ⅳ)急性肺血栓塞栓症に対する外科的治療(肺塞栓摘除術)
   ⅴ)慢性血栓塞栓症
 C.表在静脈血栓
 D.カテーテルによる静脈血栓症
 E.Paget Schroetter 症候群

 ■Column④ トラネキサム酸は血栓症に禁忌か?
 ■Column⑤ 遺伝性血栓性素因は静脈血栓塞栓症(VTE)リスクにどの程度注意したらよいのか? 欠乏症の種類によってリスクは異なるのか?
 ■Column⑥ 女性ホルモン療法と血栓
 ■Column⑦ 静脈血栓症を誘発する医薬品(がん治療関連血栓症)


Ⅷ章 まれな静脈疾患
1.ISSVA分類と静脈奇形
2.動静脈奇形・動静脈瘻
3.Klippel-Trenaunay症候群
4.静脈性血管瘤(venous aneurysm)
5.上大静脈症候群
6.Budd-Chiari症候群
7.Nutcracker症候群
8.骨盤静脈うっ滞症候群・卵巣静脈瘤
9.膝窩静脈捕捉症候群(popliteal vein entrapment syndrome)

Ⅸ章 災害と静脈疾患                           
1.災害における静脈血栓塞栓症
2.まとめ

ISBN:9784758319614
出版社:メジカルビュー社
判型:B5
ページ数:520ページ
定価:10000円(本体)
発行年月日:2019年10月
発売日:2019年10月15日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:MJ