上方文庫別巻シリーズ
上方文庫別巻11 史料から読む近世大坂
編:塚田 孝
紙版
内容紹介
基本史料を一点一点読み解きながら、近世大坂の歴史像の理解を目指す。最新の研究成果を提示し、史料読解のテキストとしても最適。
目次
刊行にあたって
凡例
Ⅰ 近世都市大坂の形成と三郷惣年寄
(1)都市大坂の形成
〔史料①〕新撰増補大坂大絵図
〔史料②〕安井家由緒書
(2)三郷と惣年寄
〔史料③〕町触
〔史料④〕蒔田定正書状
Ⅱ 町(住民生活の基礎単位)
(1)町の空間と家屋敷
〔史料⑤〕水帳
〔史料⑥〕家屋敷の売券
【コラム】元伏見坂町と伏見屋善兵衛家
(2)町の人別
〔史料⑦〕宗旨巻
〔史料⑧〕宗旨人別帳
【コラム】菊屋町と道修町三丁目
(3)町の運営
〔史料⑨〕町掟
〔史料⑩〕町年寄の選任
〔史料⑪〕町代への申渡
〔史料⑫〕借家請状
Ⅲ 仲間
(1)薬種中買
〔史料⑬〕株仲間人数帳
(2)質屋
〔史料⑭〕組内の廻状
(3)天満青物市場問屋・仲買
〔史料⑮〕町奉行所宛口上書
(4)生玉神社社家
〔史料⑯〕仲間記録
(5)垣外仲間
〔史料⑰〕身分内法
【コラム】番付から見た大阪相撲
あとがき