出版社を探す

研究叢書 485

近世初期『万葉集』の研究

北村季吟と藤原惺窩の受容と継承

著:大石 真由香

紙版

内容紹介

実証的上代文学研究の礎が築かれる近世初期の、地下歌壇における『万葉集』研究史を辿る。岩瀬文庫本『拾穂抄』翻刻を収載。

目次

序文 乾善彦

論考篇

序章 『万葉拾穂抄』と惺窩校正本『万葉集』
第一部 北村季吟の『万葉集』研究
 一章 『万葉拾穂抄』の著述態度について
    ―定家説引用部分を中心に―
 二章 『万葉拾穂抄』における「可随所好」について
 三章 『万葉拾穂抄』自筆稿本について
    ―岩瀬文庫本の検討から―
 四章 『万葉集秘訣』の意義

第二部 藤原惺窩と『万葉集』
 五章 惺窩校正本『万葉集』について
    ―天理図書館所蔵「古活字本万葉集」の検討から―
 六章 惺窩校正本『万葉集』の成立
    ―前田家一本・八雲軒本・白雲書庫本の比較から―
 七章 惺窩校正本『万葉集』の底本と本文校訂
 八章 惺窩校正本「反惑歌」について
 九章 惺窩校正本「諭族歌」について
 終章 本書のまとめと研究の展望

資料篇 岩瀬文庫本『万葉拾穂抄』翻刻

初出一覧/あとがき/索引(人名・書名)

著者略歴

著:大石 真由香
1983年、愛知県生まれ。2005年、奈良女子大学文学部卒業。2010年、奈良女子大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。
奈良女子大学文学部教務補佐員等を経て、現在、日本学術振興会特別研究員PD、奈良女子大学文学部非常勤講師、摂南大学外国語学部非常勤講師。日本上代文学、特に万葉集受容史専攻。

ISBN:9784757608276
出版社:和泉書院
判型:A5
ページ数:402ページ
定価:11000円(本体)
発行年月日:2017年02月
発売日:2017年02月24日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DC
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:1FPJ