目次
序章 為替が身近になってきた
38年ぶりの円安水準に物価高。急激な変化をとらえ直す
外貨所有は「リスク」か「リスクヘッジ」か
いまやあなたのお金が為替相場を動かしている
為替がわからないと世の中が読めない!
1章 為替の基本のキホン
為替はそもそも遠隔地間での送金、決済方法だった
米ドルが基軸通貨である理由
金融機関はこんな市場で通貨取引を行っている
為替市場は世界をどうめぐる?
為替レートの基本は5つ
為替相場を動かす要因その1 貿易取引
為替相場を動かす要因その2 資本の取引
2章 為替を実感する
円高・円安がわかりにくい最大の理由
円高の影響はドル建てでも円建てでも基本は同じこと
「円高」はあなたにとって悪いこと?
為替相場の損益の考え方のキホン
円高で青ざめる日本人の感覚は国際標準にあらず
「円高」「円安」は経済のスタビライザー
3章 為替が動くメカニズムを徹底理解する
輸出主導の経済成長は円高を促す
景気のよしあしと貿易収支が為替相場を動かす
内外金利差が為替相場を動かす
インフレ率の差が為替を動かす
株価が為替相場を動かす
円高になれば日本株が下がる理由
円高になれば国内物価が下がる理由
為替相場をめぐる常識が崩れてきた
日本は長らく世界一の低成長国なのになぜ円高だったのか
物価・為替・金利がお金の価値を測る3つのメジャー
4章円ドル相場だけで為替を語るな
米ドルとその他の通貨はバラバラで動く
対スイスフランを尺度に各通貨の強弱感を見る方法も
実効為替レートで円相場の動きを見よう
実効為替レートで円相場の動きを見よう(2)
さてでは実質実効為替レートとは
5章 為替データを読みこなす
外国為替関連のデータを読む
銀行間での為替相場を読む
対顧客直物相場を読む
対顧客先物相場を読む
時系列で為替相場を読む
クロスレート表を読む
実効為替レートを読む
6章 これからどうなる為替と経済
円キャリー取引がわかれば世界のお金の動きが見えてくる
世界が不安になると円が買われる理由
金利差だけではなく、購買力平価も考慮せよ
企業が為替相場の変動から受ける影響を示す為替感応度
韓国ウォンが対円で下げれば日本株は安いのはなぜか?
海外債券ファンドの運用成績がこれまで安定していた理由
日本株と米株では為替に対する反応は逆?
市場介入