はじめに 「やっかいなお金の問題」をおもしろくする
1章 身近なお金
1. 今どきのお金事情!
2. 世の中のお金の流れはどうなっている?
3. お金との付き合い方を俯瞰する
コラム1 2000万円問題ってなあに?
4. 10%還元と10%現金割引とどっちが得?
コラム2 10%失い10%稼いでも元には戻らない謎
2章 金利入門
1. 金利がわかるとどうなるの?
2. 金利は未来のお金との交換条件
3. 「金利」を分解すると「矢じり」「種籾(たねもみ)」だった
コラム3 金利の誕生
4.すべての投資は金利、利回り
5.すべての道(損得)は金利に通ず?
6.金利の決め方
7.金利が変わればお金の動きが変わる
8.金利が動くと得する人・損する人
3章 金利の基礎
1. 利息の付き方には2通りある
2. 元本が増えているのに利息は増えない不思議
3. 単利と複利を巧妙に使い分ける銀行
コラム4 リボ払いでローン地獄に落ちる仕組みとは……
4. 単純な単利?複雑な複利?
5. 利回りをわざと高く表示する方法
コラム5 こんなにかんたん べき乗計算
6. 中長期の運用はすべて複利で考えるべき!
コラム6 増えるばかりが金利・利回りではありません!
コラム7 72の法則、そして67の法則
7. 割引率に騙されるな
8. 変動金利より固定金利が安心って本当?
9. あまりに高金利な短期外貨預金に騙されるな!
コラム8 ほとんどの宗教は利息、金利を禁じたのだった!
10. 日歩で金利コストを実感する
11. 年利20%を超える貸し借りは刑事罰!
コラム9 NISAの非課税効果は20%ではなく実質25%だ!
4章 金利はなぜ動くの?
1. 金利を巡る新常識!?
2. 経済メカニズムのつながりは4K1B図で理解する
3. 金利を下げれば景気は上向く
4. 低金利はむしろ景気にはマイナス?
コラム10 低金利が続くと人は貯蓄を増やす!?
5. 99%の人が知らない“金融緩和”の本当の姿
6. 日銀の影が薄くなってきた理由
7. 物価が上がれば金利も上がるのが基本
8. 名目金利と実質金利
9. 金利が上がると株は下がる
10. 株価が動くと金利はどうなる?
コラム11. 逆は必ずしも真ならず
11. 金利が上がれば通貨高
5章 債券の利回り講座
1. 「債券は難しい」の常識を覆す
2. 埼玉県の八百屋さんが債券を発行した
3. 債券利回りを計算しよう
4. 金利が上がると債券価格が下がるのはなぜ?
5. 10年国債がマイナス利回りになっても銀行が買う理由
6. 短期、長期、どちらの金利が先に動く?
7. 株式にも利回りがある
8. 不動産投資の利回り
9. 投資信託の利回り
6章 低金利時代を生き延びる方法
1. 低金利時代を生き延びる方法
2. 利息は預貯金の一部の機能!?
3. 低金利時代の今こそ家計バランスシート!
4. 住宅ローンの借り換え返済
5. 1%低い金利でローンを組めば住宅価格が実質1割引!?
6. 一括割引前納を活用しよう
7. 旅行券積み立て・百貨店友の会
資料編 金利関連データの読み方
1. 金利の情報をチェックする
2. チェックすべき金利データ
3. 政策金利(コールレート)を読む
4. 新発国債レートの見方
5. 公社債店頭売買参考統計値
6. 海外金利の見方