出版社を探す

ヴァールブルク著作集 別巻1

ムネモシュネ・アトラス

著:アビ・ヴァールブルク
訳:伊藤 博明
他訳:加藤 哲弘

紙版

内容紹介

本書のタイトル、記憶の女神ムネモシュネは、ヨーロッパ精神史の中で、文化的遺産を想い起こさせ、その業を甦らせて、新しい創出の力を授ける「動的原理」と考えられていた。イコノロジーの創始者アビ・ヴァールブルクが1929年に突然の死を迎えるまで向きあっていたプロジェクト、この女神の名を冠したプロジェクト「ムネモシュネ」は、六三枚の黒いスクリーン/パネルに、古代から二〇世紀にいたるヨーロッパの美術を初めとするさまざまな九七一点のイメージを配置したもので、「アトラス(地図帳)」として刊行が予定されていた。本書は、この「未完のプロジェクト」の、各パネルの趣旨とパネル上に配置されたイメージおよび隣接関係を分析/解読し、詳細な解説を加えて、『ムネモシュネ・アトラス』という一冊の書物として上梓したものである。六三枚のパネルはおおむね古代から現代へと時の流れに沿って進んでいく。これを分析/解読するためには、個々のイメージを同定し、パネルの中での相互関係を解釈し、すなわちイメージとイメージの隣接関係を読み解かねばならない。これは、ヨーロッパ数千年の記憶の地層を掘り起こし、六三の個々の系列をイメージによって要約し、系列から系列へと移りゆくイメージによる思考へと昇華する壮大なる試みである。

目次

序 アビ・ヴァールブルクと『ムネモシュネ・アトラス』 伊藤博明
パネルA 人間が位置づけられる宇宙的、地上的、系譜学的関係性のさまざまなシステム。……
パネルB 宇宙的体系の人間への投射のさまざまな段階。……
パネルC 火星の表象の発展。擬人的解釈に基づくイメージからの離脱……
パネル1 予言を目的とする、身体の一部分の上に投影された宇宙。……
パネル2 ギリシアの宇宙の表象。天における神話的形象。……
パネル3 古代の図像の東方化。怪物としての神。……
パネル4 パネル4から8。古代における原型の形成。闘い。(巨人たちによる)略奪。……
パネル5 大地母神、キュベレ。子を奪われる母。……
パネル6 略奪(プロセルピナ、冥界[パネル5])。犠牲(ポリュクセネ)。……
パネル7 勝者の情念。古代ローマの勝利感。凱旋門。……
パネル8 太陽への上昇。
パネル20 ギリシア的宇宙論のアラビア的実践への発展。
パネル21 東方的な古代。東方的な枠組における古代の神々……
パネル22 スペイン的 = アラビア的実践(アルフォンソ)。……
パネル23 南イタリア = アラビア的古代。……
パネル23a 運命の賽子のための、小宇宙としての規則的な立体。……
パネル24 惑星の子どもたちについての教説。(北方?)。実践の理論的基礎。
パネル25 リミニ——呪物的天球表象と対置されるプネウマ的天球表象。古代的形態。
パネル26 リミニからスキファノイア宮への移行としての総合的で体系的な宇宙論的暦。……
パネル27 スキファノイア宮。
パネル28-29 同時代の動的な生(移行——スキファノイア宮の第三層)。……
パネル30 ピエロ・デッラ・フランチ[ェスカ]。……
パネル31 前パネルに続く——北方人の場合。祈念像。……
パネル32 グロテスク。中央の女性を囲んでの踊り。……
パネル33 神話のテクストにおける図解。……
パネル34 運搬車としてのタピスリー。主題——狩猟と行楽。……
パネル35 「フランス風」の古代。ヘラクレス、パリス(略奪)、パリス(審判)、オルペウス。……
パネル36 ペーザロ = 南における「フランス風」古代。
パネル37 彫刻の形態での古代世界の浸透。……
パネル38 古代との関連における混合様式。宮廷生活。愛の象徴的表現。……
パネル39 ボッティチェッリ。理想的様式。バルディーニ——古代化する愛1と2。……
パネル40 古代的気質の発露。連続する描写……
パネル41 殲滅への情念[パネル5参照]。犠牲。魔女としてのニンフ。情念の解放。
パネル41a 苦痛の情念。神官の死[パネル6参照]。
パネル42 エネルギーを逆転させた苦痛の情念(十字架のもとのペンテウスとマイナス)。……
パネル43 市民文化の代表者としてのサッセッティ——ギルランダイオ 肖像画の侵入……
パネル44 ギルランダイオにおける勝者の情念。入場許可の第一段階としてのグリザイユ。……
パネル45 身振り言語の最上級。自意識の逸脱。類型化されたグリザイユから抜け出た……
パネル46 ニンフ。トルナブオーニ・サークルにおける「足早に運ぶ女性」。……
パネル47 守護天使と女首狩り族としてのニンフ。……
パネル48 フォルトゥーナ。みずからを解放する人間(商人)の対決のシンボル。
パネル49 抑制された勝者の情念(マンテーニャ)。「隠喩のようなもの」としてのグリザイユ。……
パネル50-51 分割と手で扱いうること。ムーサたち。徳と悪徳。調和的体系。……
パネル52 トラヤヌスの正義 = 馬で蹂躙する者のエネルギーの逆転。……
パネル53 ムーサたち。天と地のパルナッソス。(ラファエッロ)マンテーニャ……
パネル54 同時にホロスコープ‐実践をともなったオリュンポス化、および神‐父による……
パネル55 上昇なきパリスの審判。石棺に倣って、ペルッツィとマルカントニオ。……
パネル56 上昇と墜落(ミケランジェロ)。磔刑の神格化。……
パネル57 デューラーにおける情念定型。マンテーニャ。模写。オルペウス。……
パネル58 デューラーにおける宇宙論。
パネル59 北への惑星の移住。
パネル60 北方の宮廷の祝祭行事。海洋の支配——地理上の発見の時代。……
パネル61-62-63-64 「従う神」としてのネプトゥヌス。クォス・エゴ・タンデム。……
パネル70 略奪の描写におけるバロック期の情念表現。演劇。
パネル71 演じられる、誓約と盾の持ち上げ。「公式芸術」。
パネル72 公式芸術とは対照的なレンブラント。聖餐——クラウディウス・キウィリス……
パネル73 演劇のメデイアとレンブラントのメデイア——熟慮のための思考空間。……
パネル74 熟慮。マザッチョ、ラファエッロ、レンブラントにおける聖ペトロ。……
パネル75 魔術的解剖。内臓占い——魂の場所の探索。……
パネル76 危険にさらされた幼児の保護——トビウッツォロ[小さなトビアス]……
パネル77 ドラクロワ/メデイアと嬰児虐殺。切手/バルバドス——クォス・エゴ・タンデム……
パネル78 教会と国家。世俗的権力の放棄の下での宗教的権力。
パネル79 ミサ。神を食べること。ボルセーナ、ボッティチェッリ。……
『ムネモシュネ・アトラス』序論 アビ・ヴァールブルク著/加藤哲弘訳
『ムネモシュネ・アトラス』序論 解説 田中純
解 題 ヴァールブルクの天球へ(AD SPHAERAM WARBURGIANAM)
──『ムネモシュネ・アトラス』の多層的分析 田中純
解 題 不在のペルセウス(Perseo inesistente)
   ——『ムネモシュネ・アトラス』と占星術 伊藤博明
文献一覧
あとがき
人名/神名/作品名・事項 索引

著者略歴

著:アビ・ヴァールブルク
イコノロジーの創始者 ロンドンのウォーバーグ研究所の設立者 世界的に著名な美術史学者
訳:伊藤 博明
埼玉大学教授 専門ルネサンス精神史
他訳:加藤 哲弘
関西学院大学教授 専門美学

ISBN:9784756612229
出版社:ありな書房
判型:B5
ページ数:768ページ
定価:24000円(本体)
発行年月日:2012年03月
発売日:2012年03月30日
国際分類コード【Thema(シーマ)】 1:DNT
国際分類コード【Thema(シーマ)】 2:WF